
松屋の「うまトマハンバーグ定食」を食べました。「うまトマハンバーグ定食」は2025年6月3日より発売、今回よりレギュラーメニュー化しました。
「うまトマハンバーグ定食」とは
松屋の「うまトマハンバーグ定食」通称“うまトマ”は、鉄板で焼き上げたハンバーグに、にんにくの旨味とトマトの酸味がクセになる特製のトマトソースを絡めた逸品です。トッピングに半熟玉子が付きます。
大人気メニューがレギュラーメニューとして復活するということで、話題にもなっています。
メニュー構成は以下のようになっています。
・うまトマハンバーグ定食 980円
・チーズうまトマハンバーグ定食 1,180円
・牛肉のあいがけうまトマハンバーグ定食 1,180円
「うまトマハンバーグ定食」クーポンで安くなる
スマホアプリでテイクアウトのモバイルオーダーしようとしたところ、6月中は10%ポイント還元のPayPayクーポンが使えるのを発見(最低支払金額800円)。

さらに!

スマホアプリからのモバイルオーダーで70円オフクーポンも適用されました。980円が910円になります。

ついでにライスは特盛まで同一料金です。ガッツリ食べたい人にもおすすめです。

スマホアプリで支払いをしていると会員ランクが上がっていき、今月はゴールド会員+テイクアウトということで100ポイントも還元がありました。

PayPayではクーポンで95ポイント還元です。
まとめると、980円が松屋70円オフクーポンで910円に。そこに10%還元のPayPayクーポンで95ポイント還元があるので実質815円で食べられます。980円から17%オフです。
さらに松屋アプリのもろもろ100ポイント還元まで加味すると実質715円で、980円から驚きの27%オフとなってしまいました。
PayPayの10%クーポンの使える回数は制限なしなので、今月はPayPay払いがお得です。
ちなみに2024年の「うまトマハンバーグ定食」は830円だったので150円の値上げです。1年でけっこう値上がりしました。
「うまトマハンバーグ定食」食べた感想

ということで、今回は「うまトマハンバーグ定食(980円)」をテイクアウトしてみました(ライスは特盛)。
定食なので生野菜付きです。生野菜なしで880円のメニューがあっても良さそうな気がします。

「うまトマハンバーグ」とライスは別々の容器に入り、重なっています。

フタを開けると漂うニンニクの香り! これぞ松屋という感じのニンニキーなトマトソースがたっぷりとハンバーグにかけられています。

ハンバーグの隣には、トッピングの半熟玉子が添えられています。

カットすると、肉汁のじゅわっとするハンバーグ。

ハンバーグを食べると、口の中にトマトとニンニクの旨みが一気に広がります。これぞ松屋イタリアン。やっぱり“うまトマ”は美味しい。ファンが多いのも頷けます。
そして今回、これまで食べた2回の「うまトマハンバーグ」と比べると、全く塩っぱさを感じないのです!
▼【松屋】「うまトマハンバーグ定食」ニンニキーな特製トマトソースはちょっとしょっぱいけどハンバーグと半熟玉子でバランスが良くなる(2023年)
▼【松屋】「うまトマハンバーグ」絶妙な美味しさに進化した気がするのだが!?(2024年)
いずれも美味しかったですが、塩味が記憶に残る味ではありました。それが2025年は、塩っぱさを感じない、ただただニンニクとトマトの旨みが広がる味になっています。

半熟玉子をとろりと潰し、トマトソースとハンバーグに絡めて食べるのも絶品。

“うまトマ”がコクマイルドになっちゃって美味しすぎる!!

いつものテイクアウトならライスの上におかずを移動して丼ぶりにしてしまうところですが、たっぷりソースの中にライスを入れてリゾット風に。これもまた美味しいのです。
これなら白いままのライスも残っていますので、さらに食べ方は自由自在。

生野菜もあればあったでフレンチドレッシングで美味しく食べちゃうのですよね〜。ヘルシー松屋です。
ということで、以前の「うまトマハンバーグ」と比較しても、より美味しさが増したのではないかと思いました。ハンバーグも肉々しさが増して、これまた美味しくなっている気がします。
ちょっとお高め商品ですけど、クーポンを駆使してお得にテイクアウトして、ビールやワインでも飲みながら食べるのも良さそうですよ!?
ごちそうさま!!!!!!
「うまトマハンバーグ定食」重量を量ってみた
「うまトマハンバーグ定食」をテイクアウトしたので、ついでに重量も量っておきました。

容器に入った「うまトマハンバーグ定食」の重量は277gです。空の状態の容器が9gなので「うまトマハンバーグ定食」は268gです。

容器に入った特盛ライスの重量は309gです。空の容器が9gなので300gです。

容器に入った生野菜の重量は99gです。空の状態の容器が8gなので91gです。
テイクアウトした「うまトマハンバーグ定食」の総重量は268g + 300g + 91g = 659gです。全て平らげるとなかなかの量です。店舗だとさらに味噌汁が付きます。
ファストフードのライスの重量メモ
松屋のライス:
・小盛 146g
・並盛 216g/220g/211g(福)/203g/202g/216g(福)/184g/202g/204g
・大盛 321g/283g/283g/318g(タ)/319g/307g
・特盛 398g/348g/351g/348g/353g/300g
松のやのライス:
すき家のライス:
・並盛 261g
すき家の牛丼:
松屋のライスの重量の覚え方
「自分が計測した範囲で」という注釈付きですが、松屋のライスの重量の覚え方は以下のような感じかな、というメモです(カッコ内は実測の平均値)。
並盛:200g(約204.4g)
大盛:300g(約302.6g)
特盛:350g(約359.6g)
詳しくはコチラからどうぞ。
※一般的なご飯一膳は150gくらいと言われています。
▼【松屋】「旨辛豆腐牛バラ焼定食」鉄鍋で焼くから最後まで熱々でうれしい美味しいクーポン使って安い!
▼【松屋】「チキンケバブ丼」ジューシーなごろチキがスパイシーに旨辛!野菜とピクルスとのバランスも抜群