
前回のキャンプでは雨だったのでタープを張り、そこにLEDランタンを吊るしました。今回は晴れ予報だったのでタープは使わないことにしました(できるだけ手間をかけない方針)。
テーブルに置くのでも良いと思いつつ、多少は上から照らされた方が手元が見やすいかと思い、ランタンポールとランタンハンガーを使用してみることにしました。
ダイソーの「ランタンハンガー」
ランタンポールと洒落た書き方をしてしまいましたが、棒であればだいたいなんでも大丈夫だと思います。キャンプだと、何かポールがあったりしますよね。
ダイソーでも1,000円でランタンポールを販売しているのですが、品切れで見つけることができませんでした。そこで、余っていたポールを使用しました。

ポールにランタンを吊るすのには、やはりダイソーの「ランタンハンガー」を使用します。まさかダイソーでこんなものまで売っているとは。税込110円です。

ランタンハンガーをポールに巻きつけるようにし、そこにランタンを吊るすという使い方をします。重量は3kgまで。

ということで、無事にランタンポールにLEDランタンを吊るすことができました。焚き火もしていたので、あまり上から照らすことに意味はなかったかな‥‥とは思いました。
時と場合によってはあると便利かもしれませんが、焚き火があるような場合にはマストではないかもしれません。ただ、棒状のものがあればポールを代用できるので「ランタンハンガー」だけは持っておいても良さそうだと思いました。
あわせて読みたい
▼キャンプの焚き火用に人気のワークマン「コットンキャンパープラスアルファ」を購入できた!
▼キャンプの焚き火用にワークマンのアウトドアシューズ「防炎キャンパーモック」1,900円