「神田ちえちゃんラーメン」初“ちゃん系”ラーメンは理想的なラーメンでウマウマでした

神田ちえちゃんラーメン 008.

世に“ちゃん系”ラーメンなるものがあると知ってからしばらく経ちましたが、都内に行くこともなくなり、食べる機会がありませんでした。

それが不意に先週末、神田で飲んだ〆にラーメンが食べたいという人に連れられ、訪れたのが「神田ちえちゃんラーメン」です。

そもそも飲んだ〆にラーメンを食べると最近は胃腸の調子が悪くなる(上下いろいろ激しい)ので避けていたのですが周囲の「食べたい」という強めの圧に抗うことができませんでした。

でも結果的に「神田ちえちゃんラーメン」最高でした! 食べて良かった!

ちゃん系ラーメンとは

ちゃんのれん組合」というサイトから引用しますと、神田ちえちゃん・新宿えっちゃん・池袋ひろちゃん・達磨製麺で運営する「ちゃんのれん組合」だそうで、つまり◯◯ちゃんという名前のラーメン屋さんを“ちゃん系”と呼ぶわけですね。

しかも、神田駅ガード下で創業した「神田ちえちゃんラーメン」が「ちゃん系」の原点だそうで、いきなり原点で食べることができたことに後から気づきました。

「神田ちえちゃんラーメン」食べた感想

土曜日の23時過ぎ。もう多くのラーメン屋が閉店している時間でした。新橋のラーメン屋の夜は早い。頼みの綱の天下一品も閉店。どうするかとうろうろしていて見つけたのが「神田ちえちゃんラーメン」です。

神田ちえちゃんラーメン 002.

何らかの“ちゃけん系”だとは友人から聞いたのですが、中華そば、もり中華、江の看板だと、知らないと「神田ちえちゃんラーメン」とは気づかないかもしれません。

数名の先客が並んでいましたが、回転は早そうです。

神田ちえちゃんラーメン 000.

このメニュー表を見て、初めて「神田ちえちゃんラーメン」だと気づきました。

神田ちえちゃんラーメン 003.

切りたてのチャーシューが抜群! 澄んだスープにたっぷりチャーシュー、飲んだ後に美味しそうなさっぱり系の中華そばです。期待値アップ。

神田ちえちゃんラーメン 001.

ちなみにこのメニューからは少し値上げしているようです。

神田ちえちゃんラーメン 004.

こちらが券売機の価格です。

・中華そば 1,000円
・チャーシュー麺 1,300円
・辛中華 1,100円
・辛チャーシュー麺 1,400円
・もり中華 1,100円
・もりチャーシュー麺 1,400円
・中華そば(小)900円

その他、トッピングなどがあります。

今回は「中華そば(1,000円)」を食べました。券売機はQRコード決済が可能だったのでPayPayで支払いしました。その他にSuicaなども使えるようです。

神田ちえちゃんラーメン 006.

3人だったからか、コの字カウンターの奥にあるテーブル席に案内されました。卓上には胡椒や一味唐辛子、酢などがあります。

神田ちえちゃんラーメン 007.

ほどなくして「神田ちえちゃんラーメン」の「中華そば」が出てきました。

神田ちえちゃんラーメン 009.

ウオオオ、これはそそる!

神田ちえちゃんラーメン 014.

ザクッとカットされた小ぶりなチャーシューがたっぷり入っており、もはやチャーシュー麺のようでもあります。さらにチャーシュー麺だとどうなってしまうのでしょう。

神田ちえちゃんラーメン 021.

ネギがたっぷり入っています。これは個人的にも嬉しいです。しっかりメンマも入っていて、理想的な中華そばといった感じ。

神田ちえちゃんラーメン 017.

平打ちのような麺はツルツルと食べられ、やや塩味が強めのスープによく合います。麺は少し柔らかめですが、むしろこれが美味しいと思いました(普段は硬めが好き)。

豚の旨みが味わえるスープは清湯系というのでしょうか。醤油ベースでマイルドな味わいが後を引きます。チャーシューも柔らかく、ジューシーで吸って美味しい上に食べ応えもあります。

神田ちえちゃんラーメン 022.

最後、一味唐辛子で少し味変もしてみました。ピリ辛が加わったスープも美味しかったです。

最近は味が濃いものより、このくらいあっさり食べられるほうが好みです。飲んだ〆にもぴったりでした。近所にあったら普段遣いしたい、リピートできる味です。

ごちそうさま!!!!!

「神田ちえちゃんラーメン」住所と地図

口コミ一覧 : ちえちゃんラーメン – 神田/ラーメン [食べログ]

住所:東京都千代田区鍛冶町2-13-7