
雑誌の付録がキャンプで使い勝手が良さそうだったので購入。実戦投入してみました! 「steady. 2022年1月号」の6ポケット付き仕切れる整理整頓バッグです。ナノ・ユニバース製。
整理整頓バッグは仕切りがあると便利ですね!

整理整頓が苦手なんですけど、ざっくりと様々なギアを入れたらそれなりに格好が付きました。色もアウトドア向きですよね。

小鍋や調味料の入ったバッグ、ガス缶などなどとりあえず入れればOKです。サイズも高さ17.5×幅36.5×奥行23.5cm(持ち手の長さ49cm)と意外に大きいのですよ。だからけっこう色々と入ります。

サイドのポケットにもトングやオピネルのナイフなども入れやすいです。これとワークマン「パラフィン帆布 スクエアショルダー」があれば、一通りの小物は収納できそうです。
価格も980円とお安いです!
↓こんなキャンプギアを使っています。
▼【動画あり】ポイッと投げると5秒で設営が完了するホイポイカプセルみたいなポップアップテントを使ってみた!
▼自動で膨らむアイリスオーヤマの車中泊マットが届いたので本当に勝手に膨らむのか試してみた
▼キャンプの焚き火用に人気のワークマン「コットンキャンパープラスアルファ」を購入できた!
▼焚き火で使える牛革素材の防火手袋がキャンドゥで550円 → 焚き火でばっちり使えた!
▼キャンプの焚き火用にワークマンのアウトドアシューズ「防炎キャンパーモック」1,900円
▼大人は焚き火をしながらダイソーのマシュマロ棒でソーセージを焼くと幸せになれます
▼【ダイソー】1,000円の「アルミニウムライトテーブル」 〜キャプテンスタッグ「ローテーブル」と比較
▼ギアコンテナとして最適なワークマン「パラフィン帆布 スクエアショルダー」7リットルだけどけっこうたっぷり入ることを確認
▼【冬キャンプ】12月のテント泊でドラマ「ゆるキャン△」に登場した-15度まで対応のマミー型寝袋「HAWK GEAR」を試してみた