
富山の文化に昆布締めがあるんですって。だから、富山の人たちは昆布が大好き。昆布締めというと刺身だと思っていたのですが、野菜の昆布締めもありました。海の幸、山の幸の昆布締めを堪能できるのが「風の北前や」です。
「風の北前や(富山)」で昆布締めを味わう

富山は路面電車の街でもあります。2012年に訪れた「真酒亭」がとても美味しかったので再訪しようと考えていたのですが、店の前まで行ったら休業のお知らせ。ゴールデンウイーク明けで、少し長めのお休みされていました。そこで歩きながら目星をつけたのが「風の北前や(富山)」です。

富山の名物が昆布締めだと知らずに入店したのですが、正解でした。先客は地元の方たち。地元の人も愛される店なのでしょうね、きっと。

かわいい箸置き。

「スターバックス富山環水公園店」へ行くなど歩き回っていたので、まずはビールで乾杯。喉を潤し、美味いものがやってくるのを待ち構えます。

お通し。昆布だ!
これまであまり昆布が好きな人生ではなかったのですが、やはり調理の仕方というか鮮度とか、旨い昆布は旨いもんなんですねぇ。

一般的な居酒屋メニューではありますが、やはり「昆布締め」の文字が目を引きます。中には「野菜昆布締め」もあったりして。え、野菜!? てなもんですよ。

「富山名産」という分かりやすいメニューのコーナーもありますので、観光客が迷ったらここですね。やはりホタルイカ、そして白えびです。

もちろん、一般的な居酒屋メニューも。

これは富山名物の盛り合わせです。ホタルイカの沖漬け、ホタルイカの黒作り、ホタルイカの素干し、そして野菜の昆布締め。ホタルイカというのは、本当に酒のアテには最高です。やはり富山で食べるのは、鮮度も違うのだろうなぁ。昆布締めの野菜を食べるのは不思議な気分でした。
そして、昆布締めした刺身の盛り合わせです!

すげー。白身の魚というイメージがありましたが、海老とかタコ、貝まで昆布締めにするんですねぇ。

いい文化だわ、昆布締め文化は!
これは是非とも北陸新幹線に乗って、関東地方まで伝播して欲しいカルチャーですね。
「なぜ富山で昆布締め?」と思いますよね? コブジメの作り方で解説されていました。
富山では昔から所謂『北前船』にて北海道から昆布を取り寄せて沢山使っており、その使用法の一つが昆布〆めです。
昆布締めすると日持ちするそうなので、天然の生簀と言われる富山湾で獲れる魚介類を長く楽しむために、昆布締めが重宝されるようになったのかもしれませんね。

ここまできたら、後は日本酒です。事前に「美味しいよ」と教えて貰っていた「勝駒」を飲んでみました。

正解。富山の飲食店は、どこに行っても富山の地酒を置いています。蔵の数が多いので、富山以外の地酒を置かなくても大丈夫なくらいなんですね。

昆布締めと日本酒。最高のマリアージュでした。
旅行に行って触れる地元の食文化は最高です。ごちそうさま!!!!!
ちなみに、回転寿し、回転寿し、スターバックスときての4軒目です。
※高速バスで富山を旅しました。