2005年9月に10 Mac Apps(ネタフル)というエントリーを書きました。
ぼくが使っているMac用のソフトベスト10だったのですが、改めて見てみると現在とは随分と変わっているので、2008年版を自分のメモ代わりとしても書いておきます。
#もしマシンに何かあっても、これで復旧が早くなるカモ。
ブログばかりの生活なので、主にブログを書くのに欠かせないソフトが中心となっています。
/////
【情報収集用】
1. Skype

「Skype」で重宝しているのはグループチャット機能です。知り合いとグループを作成し、それをブックーマークすることができます。
一度グループを作成すれば、半永久的にチャットは続いていきます。普段はひとりで作業しているので、ぼくにとっては外界に開かれた重要な窓の一つです。
2. TwitterPod

「TwitterPod」はTwitter用のクライアントソフトです。ウェブサイトを見にいかなくても、みんなの発言を追うことができます。
検索性が良いので「あれ?」と思ったことを後から調べるのも簡単。「Growl」との組み合わせて情報の流し読みをしています(後述)。
3. MailPlane

「MailPlane」はGmail専用のクライアントソフトです。国内のニュースはほとんどメールマガジンとして受信しています。
Safariで見ればいいんじゃないの? と思われるかもしれませんが、「コマンド+タブ」でアプリケーション切り替えをする際に、別アプリケーションになっている方が便利なのです。Gmailへのアクセスが速くなります。
他には添付ファイルをドラッグ&ドロップで貼付けられるなど、細かく便利なところがあります。25ドルのシェアウェアですが、利用頻度の高い日常の道具なので高くありません。
【ブログ用】
4. ecto

これがなくてはもうブログは書けません! という程に身体に馴染んでいるブログエディターが「ecto」です。
画像のドラッグ&ドロップ挿入、さまざまなキーボードショートカットなど、ブログを書くことに集中し効率を上げることができるのが「ecto」です。
5. Jing

「Jing」は最近になって使いはじめたスクリーンショット撮影&ちょっと加工ツールですが、手放せなくなりました。
Mac OS Xはスクリーンショット撮影のキーボードショートカットが多彩でそれでも良かったのですが「Jing」のいいところは、ファイル名を日時で保存できるのです。
同じファイル名だと上書きの心配があるのですが、日時であれば重なることはありません(ファイルのリネームには「Name Mangler」が便利)。
あとは矢印、枠線、マーカー処理などのちょっとした加工ができるのも良いところです。モザイク処理なども欲しいと思ったので、開発者にフィードバックしました(モザイクなどの画像編集は「Seashore」が便利)。
【環境改善用】
6. dolipo

「dolipo」は、Safariのウェブブラウジングを快適にしてくれるプロキシ系のソフトです。本当に激速になるので、もう「dolipo」のない生活は考えられません。
7. Growl

「Growl」は、対応アプリケーションのイベントを画面上の小窓で表示してくれるソフトです。
「Skypw/TwitterPod/MailPlane」で重宝しているのですが、新着メッセージを画面にさりげなく表示してくれるので、作業の手を止めることなく、各種の情報を流し読みすることができます。
平行して大量の情報を処理していくには、非常に便利なソフトと言えます。
8. AppZapper

アプリケーションと関連ファイルを丸ごと削除してくれるのが「AppZapper」です。13ドルのシェアウェアです。
ソフトをアンインストールする際に、不要なファイルをハードディスクに残すことがないので助かります。
この系統のソフトは「AppDelete」「AppTrap」など無料のものもあります。


いずれもQuicckTimeで再生できるコーデックを増やすことができるソフトです。
特に「Flip4Mac」はWMVの再生を可能にします。「Perian」ではFLVの再生が可能になります。
10. SafariStand

Safariの機能を拡張してくれる「SafariStand」です。
サイドバーにサムネイルを表示してくれたり、最後に開いていたウィンドウを復帰してくれたり、新規リンクをタブで開いてくれたり、かゆいところに手が届くアシストをしてくれます。
/////
以上「10 Mac Apps(ネタフル)2008年版」をお送りしました。誰かの役に立つことを祈りつつ‥‥。
【番外編】としては、
・Transmit(FTPクライアント)
・iFreeMem(メモリ最適化)
・Jedit X(テキストエディタ)
を挙げておきたいと思います。
■関連エントリー
▼最も美しいMacアプリケーションのトップ10
▼「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選
▼10 Mac Apps(ネタフル)
▼Web系エンジニアが”Switch”してお勧めする10 Mac Apps
▼オープンソースなMacアプリケーションのトップ10
▼“Switcher”にお勧めのMacソフト12本
▼Lifehackerが選ぶMacのフリーソフトベスト10
▼Macをフォーマットしたらインストールしたい10 Apps
▼Macに”Switch”する人のためのソフトとTipsのまとめ