
まな板(カッティングボード)の中にナイフ(包丁)が収納できるタイプのキャンプギアが流行っているんですかね?
ワークマンからも同種の商品が発売されたと知り、興味が湧いたので実際に購入して試してみました。
まな板&ナイフのセットを購入

Amazonで調べて購入しました。類似商品はいろいろとありましたが、武田コーポレーションが他にもキャンプギアを販売していたことから決定。

「コンパクトまな板ナイフセット」を2,847円で購入しました。
有名所だとロゴスやスノーピークも発売していました(もちろん価格は高い)。
基本的に機能は同じなので、どれを選ぶかはお好みで。
まな板&ナイフのセットを開封
まな板を二つ折りにした際に、中にナイフを収納できるというのが基本機能です。

意外に大きくて重量もあるので、基本はクルマでキャンプする人向きでしょうかね。

スペースがあれば、大きなかっちりとしたまな板があると調理は便利になります。ちなみにまな板の主たる素材は竹です。

まな板を開けると、中にはナイフ(包丁)が入っています。ナイフは磁石で固定されるようになっており、不意に飛び出すことを防ぐ機構になっています。

例えばメーカーによってはMサイズ、Lサイズと分かれていて、より大きな包丁を使いたい人はLサイズを選ぶと良いでしょう。
武田コーポレーションはこのサイズ一択でした。他メーカーでいうところのMサイズだと思います。

まな板のサイズは、約25.6 × 20 × 1.7cmです。収納時のサイズは約25.6 × 10 × 3.4cmとなります。
まな板の材質は竹、スチール、塩化ビニル樹脂、磁石で、表面加工はウレタン塗装となっています。

ナイフは思っていたよりも小さく感じました。ナイフのサイズは全長が約20cm、刃渡りが約9.3cmです。
「OPINEL #12」を使っていますが、こちらは刃渡り12cmです。恐らく9cmだと「OPINEL #9」に相当するのだと思いますが、ある程度ちゃんと料理をしようと思ったら、切るものにもよりますが、9cmだと短く感じるシーンもあるかもしれません。
まな板&ナイフを使った感想

野菜のカットに関しては特に問題ありませんでした。まな板も安定感がありますし、ザクッと切った際の感触も良いです。

ただ、鶏もも肉くらいのサイズになると、ちょっと刃渡りが短く感じられました。

キャンプで快適調理を求めるものではないかもしれませんし、切れないこともないのですが、12cmくらいの刃渡りのほうが調理はしやすいと思いました。

刃物ですから、包丁やナイフの取り回しには気を使います。確実にまな板の中に収まって、簡単に飛び出さない仕様は安心感があると思いました。
切れ味に関しては購入した状態でも普通にカットできますが、恐らく研げばさらに切れ味は良くなるのではないでしょうか。
まな板もサッと汚れを拭き取ったり、ザッと洗って汚れを落とすことができるので便利でした。
ということで、キャンプでちょっとしたものをカットするなら武田コーポレーションのまな板&ナイフセットも十分に活用することができました。キャンプでしっかり料理をしたい人には、大きめサイズをオススメします。
▼【ダイソー】キャンプに持っていくならこんなレトロな雰囲気のスピーカーで
▼【キャンプ】焚き火の料理/バーベキューには穴のあいたフライパンがあると便利【ギア】