
2011年2月4日より、日本でも発売開始となった「Pogoplug」ですが、Macユーザの中には「Time Machineに対応しないのか?」と期待している人も少なくないようです。
確かに「Pogoplug」でTime Machineバックアップもできてしまうと便利なのですが、残念ながら現状では対応していないようです。
Pogoplug + USB HDD = Time Machine となるか? | 虹色の林檎はどんな味?と早速、試している人もいます。
そんなわけで同じようにデスクトップにマウントされた Pogoplug に接続した HDD(Ext Hard Disk ってボリューム) を指定しようとしたんですが、環境設定の一覧に出てきません。
いずれ対応するかもしれませんが、現状では諦めざるを得ませんね。
ただ、海外のフォーラムでは熱心にチャレンジしている人もいるようで、Time Machineから「Pogoplug」のドライブを選択できるところまで成功している人もいました。

残念ながら、バックアップには成功していないということです。
ネタフルでは「Pogoplug」について、次のような記事を書いています。
▼HDDを接続するだけで超簡単にパーソナルクラウドを構築できる「Pogoplug」発表会レポート #pogoplug
▼信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!!
▼「Pogoplug」ツイッターで写真をサクッと共有してみた
▼「Pogoplug」iPhoneアプリから写真や音楽を試してみる
▼「Pogoplug」Mac版ソフトをインストールしてデスクトップに自宅のハードディスクをマウント
▼「Pogoplug」I-O DATAの1TBのUSBハードディスクをセットアップしてポゴる
▼「Pogoplug」iPhoneアプリから画像をアップロードする
▼「Pogoplug」メール送信でファイルをアップロードしてポゴる
▼「Pogoplug」グループで利用できる共有フォルダを作成する方法
▼「Pogoplug」フォルダAからフォルダBにファイルを自動コピーするアクティブコピー
▼「Pogoplug」iTunesフォルダを同期し3G経由でiPhoneで音楽を聴く
▼PogoplugプッターマンCEO「事業が継続できなくなったらPogoplugのソースコード全てオープンソース化する」
▼アメリカで販売されている家庭向けNAS「Buffalo CloudStor」は“Pogoplug”の機能を搭載
