追記:「Safari 5」の機能拡張について知りたい方はSafari機能拡張からどうぞ!
//////
Top 10 Safari Pluginsというエントリーより。
Safari, now available on both the Mac and PC, is the best Mac browser in my opinion.
Mashableが、Safari用プラグインのトップ10をまとめています。
ぼくは「SafariStand」と「PicLens」くらいしか使っていなかったのですが、いろいろとあるものですね。
Firefoxの豊富な機能拡張にはかなわないかもしれませんが、ぼくはけっこうSafariに満足しています。
ということで、Mashableの選ぶSafari用プラグイントップ10をご紹介しましょう。
1. SafariStand

Safariを様々な機能で拡張してくれるプラグインです。ブックマークに簡単にアクセスすることができる「Stand Bar」やサイドメニューを表示するなど、Safariがかなり便利になります。
個人的には最後に開いていたページを開いてくれる機能と、新規ウィンドウを同一ウィンドウ内で開いてくれる機能、タイトルとURLを同時にコピーできる機能が重宝しています。
ネタフルでは以下のようなエントリーを書いています。
▼「SafariStand」で開いていたタブを回復する
▼「SafariStand」簡単レビュー
▼Safariでアドレスバーから検索する方法
▼Safari 3用「SafariStand 3.0a1」リリース
2. Inquisitor

検索窓でタイプすると、すぐに検索結果を返してくれるという、Spotlightのウェブ版のようなプラグインです。キーワードをオートコンプリートしてくれます。
いちおう日本語も大丈夫のようです。環境設定から表示件数などを設定できますが、検索エンジンはアメリカのGoogleが指定されています。
確かに検索エンジンのページを開くというワンクッションを省略することができるので、なかなか便利かもしれません。
3. PicLens

FlickrやGoogle Imagesの写真をフルスクリーンでスライドショーさせることができるプラグインです。
なかなかスピーディーに動作しますし、使い方も簡単なので、Flickrで写真をよく見るような人にはお勧めです。
ネタフルでは以下のようなエントリーを書いています。
▼FlickrをスライドショーするSafariプラグイン「PicLens」
▼FlickrやGoogle画像検索の写真をフルスクリーンで表示する「PicLens」
4. PithHelmet

広告ブロックをする機能を付加するプラグインです。広告だけでなく、例えばFlashやMIDI音楽などもブロックすることができます。10ドルです。
5. 1Passwd

ID/PWが必要なサイトへのログインを簡略化してくれるプラグインです。フォームデータを記憶してくれます。サイト毎にID/PWを変更していて、うっかり忘れてしまいそうな人に。29.95ドルです。
6. FLVR

Flashビデオをダウンロードすることができるプラグインです。さらに自動的にiPod用に変換もしてくれるそうです。15ドルです。
ただFlashビデオのダウンロードに関しては様々な方法やツールがあるので、有料のプラグインを利用するという人は少ないかもしれませんね。
ネタフルでは以下のようなエントリーを書いています。
▼iPod用にYouTubeから動画をダウンロード/変換する「TubeTV」
▼YouTubeの動画をダウンロードする「Video Downloader」をブックマークレット化
▼YouTubeのビデオを一括ダウンロード「Flash Video Downloader」
▼手軽にYouTube動画がダウンロードできる「KissYouTube」
▼YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ(2007.3)
7. TabExposé

タブをワンクリックでExposé風に表示することができるようにするプラグインです。視覚的に捉えることができるので、タブの切り替えがスピーディーになりますね。4.9ドルです。
8. Red Snapper

Safariでウェブブラウズしている際に、ツールバーからワンクリックでスクリーンショットを撮影することができるプラグインです。8ドルです。
ただ、スクリーンショットを撮影する方法はいろいろありますので、お金を払うかどうかは微妙なところですね。
ネタフルでは以下のようなエントリーを書いています。
▼スクリーンショットの管理ができるキャプチャソフト「Copernicus」
▼Mac OS Xでウェブ全体のスクリーンショットを撮影する「Paparazzi!」
▼ウェブサイトのスクリーンショットを撮影する「Netfixer」
▼スクリーショットを撮影するソフト・サイト集
9. Saft

長いURLにキーボードショートカットを割り当て、それでサイトにアクセスすることができる機能などを持つプラグインです。12ドルです。
フルスクリーンブラウズ、キオスクモードの他、TabExposéや広告ブロックなどの機能も持っているそうです。
10. Creammonkey
Mac版「Greasemonkey」といったところの「Creammonkey」プラグインです。多くの「Greasemonkey」スクリプトと互換性があるということで、スクリプトでSafariを制御することができるようになります。
ネタフルでは以下のようなエントリーを書いています。
▼Safari版Greasemonkey「Creammonkey」
ということで、有償のものが多かったですが、ぼくは新たに「Inquisitor」をインストールしてみました。これはなかなか良さそうです。
個人的なお勧めは、もちろん「SafariStand」です。