
松屋の「具だくさん肉吸い」を食べました。「具だくさん肉吸い」は、松屋が2025年10月21日より発売した新商品です。
松屋の「肉吸い」は美味しい? それともまずい!?
松屋「肉吸い」とは
松屋の「肉吸い」は、たっぷりの牛肉に豆腐を使用し、シャキッと食感の青ネギを添え、旨味がしみ出たお出汁で仕上げた新メニューです。

メニュー構成は以下のようになっています。
・具だくさん肉吸いカルビ焼肉定食 1,470円
・具だくさん肉吸い 860円
・単品 具だくさん肉吸い 660円
今回は公式アプリのクーポンを使ったので、860円の「具だくさん肉吸い」が50円オフの810円で食べられました。
松屋「肉吸い」食べた感想

これが、松屋の「肉吸い」です。容器はライスとおかずが別々になっています。さらに生玉子が別添です。

今回、注文した「具だくさん肉吸い」です。
そもそも「肉吸い」とは何かということですが、肉の吸い物の意味で、肉うどんのうどん抜きのことです。難波千日前にあるうどん屋「千とせ」が発祥とされます。Wikipediaでは次のように説明されています。
1980年代後半に吉本新喜劇の俳優である花紀京が出番の空き時間に店を訪れ、二日酔いで軽く食事をしたかったために「肉うどん、うどん抜きで」と注文し、当時の店主がそれに応えたことから誕生した。
これがクチコミで広がったのですが、起源がはっきりしているというのが面白いですよね。

フタを開けたところです。大阪に行った時に肉うどんは食べましたが、肉吸いを食べるのは初めてです。

肉うどんからうどんを抜いたものだとちょっと物足りないのではと感じる人もいるかもしれませんが、松屋版は心配ありません。肉たっぷり、ネギたっぷり、豆腐たっぷりの具だくさんです。

生玉子は使い方はお好みだと思いますが、好きなタイミングで「肉吸い」に投入するか、はたまたご飯にかけても「肉吸い」とは合うと思います。

とりあえず、今回は最初から投入してみました。

ライスは並盛です。松屋は並盛でも、一般的な大盛くらいの重さはあります。うどんの代わりにライスだと思うと、ボリュームもしっかりありそうな予感がしますね!(重さは記事の最後で)

まずは出汁をひと口。おォォォ、これは滋味深い美味しさです。旨みたっぷりで、身体に染み入ります。松屋なので「めっちゃニンニク味なのでは‥‥?」と少し警戒していましたが、意外にもやさしい味わいです。

牛肉もたっぷり。

牛肉は出汁がしみた美味しさで、ご飯のおかずにもぴったり。

出汁で食べる豆腐も美味しい!

ネギだけでなく玉ねぎも入っていました。

生玉子を割ると、とろりと出汁に溶け出します。

生玉子を絡めた牛肉もまろやかになって絶品です。
ちょっと物足りなく感じるのではないか、汁物なのでご飯のおかずにならないのではないかなど、食べる前には心配もあったのですが、全て杞憂でした。
具だくさんだけあって肉や豆腐は量もあり、出汁がしみた旨みたっぷりの美味しさは、そのままおかずになります。最後は我慢できずに、ご飯を出汁にドボンしてしまいました。全て食べきると、お腹の満足感もありました。
松屋の「具だくさん肉吸い」の重さはどのくらいでしょうか?

松屋の「具だくさん肉吸い」の重さは434g(容器7g)でした。

生玉子を入れると482g(容器7g)ですから、なかなかの食べごたえだということが分かると思います。

ライスは198g(容器8g)でした。ちなみに松屋のライス大盛は約300gです。
総重量680gの大満足ランチでした!
ちなみにカロリーは527kcal、たんぱく質は27.1g、炭水化物は14.5gなので、ダイエット中のチートデイとか、糖質制限している人にも良いですかね?
二日酔いのときにも良いですが、少し体調が悪い時に食べても元気が出そうなメニューだと思いました。定番メニューになったら、けっこう単品で注文したい人もいるのではないでしょうか?
ごちそうさま!!!!!!
カロリー:527kcal
たんぱく質:27.1g
脂質:42.2g
炭水化物:14.5g
食塩相当量:4.5g
▼【松屋】「旨辛玉子ソーセージ丼」松屋の朝丼がじわじわハマる味だった
▼【松屋】「牛焼肉定食」100円引きキャンペーンで790円で食べられる!