カレーはじっくり煮込んで食材に火を通しているので、菌の心配がないのかと思いきや、実は2日目のカレーは要注意なのだそうです。知らなかったよ。二日目のカレーはアブナいって本当?「本当:菌の天国」という記事になっていました。
2日目のカレーが危険な理由とは?
スパイスのおかげで傷みにくい印象が強いが、冷めた時に菌が急激に繁殖し、食中毒を起こしやすい。常温保存はもってのほかで、しっかり煮込み直してから食べないと、アブナい食品になってしまうのだ。
えええー、そうだったんですね。カレーの敵は「肉や魚介、野菜に付着し、カレーの中で繁殖し食中毒の原因」となる、ウエルシュ菌だうです。しかもこのウエルシュ菌は、100度で煮込んでも耐えるのだそう。
ウエルシュ菌は棲みにくい環境になると芽胞という状態に変化し、殻に覆われて耐えるのだそうです。これが100度で煮込んでも死滅しない理由です。
二日目のカレーは確かにおいしい。具の内部にも味が染み、煮崩れした具材がソースにコクを生みだすからだ。ただし「種状態」のウエルシュ菌が発芽しやすい状況なので、安全に食べるには保存方法が重要になる。
43〜47度まで冷えると、急激に菌体が増えるそうです。これまでにカレーにあたったことはないので、保存は方法は大丈夫だったのだと思いますが、梅雨の季節ですし、いっそう気をつけるようにしたいと思います。
一晩、保存する時は冷蔵庫で、食べる前にはきっちり温め直す、というのがポイントだそうです。ウエルシュ菌は加熱すると毒性がなくなるそうです。
ちなみに、カレーにも入れるジャガイモは傷みが早い、なんてことも言いますね。水分が多いからみたいです。
追記:
「カレーを鍋のまま保存」が半数 正しい知識で食中毒対策をによると「調理したカレーに1グラムあたり1000個の食中毒菌が残っていると、室温のまま冷ました場合は、5時間後に100万個以上に菌が増えた」ということで、カレーのように冷めにくい食品は小分けにすると早く冷ますことができるそうです。
早く冷めれば「2時間で急速に温度を下げた場合は、5時間後も食中毒菌は増殖しなかった」という実験結果もあります。
温め直しの方法に関しても電子レンジの使用ではなく、空気を嫌うウエルシュ菌は鍋でしっかり混ぜ、空気中の酸素を加えながら、むらがないように加熱することが大切とのことです。