「Movable Type 4.x クリエイターが身につけておくべき新・100の法則」を献本で頂いておりました。ありがとうございます。

どこからどこまでが書籍のタイトルなのかと思ったくらい長いタイトルなのですが、著者の思いはここに込められていると言って良いでしょう。
ぼくも以前はMovable Typeを使って企業サイトを構築する仕事をしていましたし、ネタフルもMovable Typeで構築しています。
しかし今となっては軽微な修正を施すくらいで、すっかりタグのいじり方なども忘れてしまいました。
とはいえ、気持ちとしては「いつかリニューアルしたいな」と思っている訳でして、どこかでMT4.xのことも勉強しないといけないな‥‥と思っていた矢先に頂いた書籍でした。
かといってMT4.xを技術的に解説しているのではないのです。あくまでも「クリエイターが身につけておくべき新・100の法則」ということで、こんなことやあんなことができますよ、という事例の紹介になっています。

MT3.xでベーシックなところは理解しているので、とりあえずMT4.xになるとどんなことができるのか、というのが簡単に分かるのは助かりました(MT3.xで使えるテクニックも紹介されています)。
カスタムフィールドの活用方法とか、投稿者にだけ見えるエントリーの編集リンクとか、入力フォームのラベルを変更するとか、Ajaxを利用した人気ランキングの表示とか、いろいろプラグインも紹介されていたりして「なるほどな」な進化でした。

で、ただテクニックが紹介されているだけでなく、あくまでも「本格的CMSサイトを構築するためのMTスーパーテクニック 」ということで、企業サイトを構築する視点から紹介されていますので、企業担当者が読んで発注のための知識を蓄えるのにも良いと思います。
とりあえずはMT4にアップグレードしないとだなぁ。でもテンプレートがいろいろ変わっちゃうとか聞くしなぁ。デザインのリニューアルもしたいなぁ。まあ、コツコツやりますかね。
▼Movable Type 4.x 本格的CMSサイトを構築するためのMTスーパーテクニック クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。
