
ちょっと間が空いてしまったのですが、8月初旬に「割るならハイサワ〜♪」の博水社に「ハイサワーを学ぶ 大人の社会見学」と称して伺ってきましたので、そのまとめをお届けします。

ハイサワーというのは焼酎を割る飲料なのですが、けっこう誤解している人も多いのですが、アルコールは入っていません。なので、そのままガブガブ飲める訳です。

そこで最初に登場したのが、この「ハイサワーハイッピー」なのですが、これがレモン風味のビアテイスト飲料でして、暑い日に飲むと最高にうまいです。
最近、ノンアルコールビールが流行っていますが、どうしてもビールっぽいけど違うようでうまくないという人は「ハイサワーハイッピー」お勧めですよ。

もちろんハイサワーはお酒を割っても良く、最近は沖縄で「島ハイサワー」というのが、ちょっとしたブームになっているらしいです。

泡盛をハイサワーで割るのですが、クセがなくなるちょっと危険な飲み物です。うっかり飲みすぎそう。
他にもハイサワーの「ハイ」は、わが輩が作ったから実は「輩」であるとか、一度開発を諦めたけど再びチャレンジして完成にこぎつけたといった歴史を伺いました。
参加者のエントリーもまとめておきますね。
▼オトナの社会見学に参加して「ハイサワー号」に乗ってきた! #8138 – もともこも鳴き笑い
▼わるならハイサワー!はお酒ではないんだ。な、なんだってぇーーー! ([の] のまのしわざ)
▼割るならハイサワー♪(1)本社に行ってきました
▼博水社で「ハイサワーを学ぶ」大人の社会見学-有名ブロガーが参加 – 品川経済新聞
ちなみに、タモリ倶楽部でハイサワーの回があったのですが、タモリさんのお気に入りはウイスキーのハイサワーうめ割りだったそうです。
そして30周年を迎えたハイサワーの、こだわりのハイサワー号にも乗せて頂くことができました。こちらッ!


なんでも、社長がかなり細部までこだわって作ってしまったんだそうです。そんなこだわり社長がこちら。

三代目の田中社長です。実に楽しそうにお話しされる、とっっってもチャーミングな方なんですね。あまりにも気さくな社長で、こちらが驚いたほどです。



この全く同じ形もこだわりだそうです。ちなみに、田中社長本人も運転するそうです。

ほら!
ナンバーはもちろん‥‥

「8138」です!

この後、近所の焼鳥屋さんに移動し、ハイサワーの実飲、さらにいろいろなお話を伺わせて頂きました。やはりいいですね「大人の社会科見学」は。
お世話になりありがとうございました!
ちなみに今日25日は↑のハイサワー号が都内を走り回っているそうです。写真を撮影してツイートすると、オリジナルストラップがもらえるらしいですよ。詳しくはコチラで。



