
オジ旅富山編、ラーメンも食べました。富山でラーメンといえば「富山ブラック」で決まりなんですけど、地元の方から「ここも美味しいよ」と教えて頂いたら、行かない訳には行きません。富山駅からは路面電車で行くような距離ですが、ラーメン好きなら一度は足を運んでおいても良いかも。富山なのに久留米ラーメン!? 「南京千両」です。
「南京千両(富山)」で久留米ラーメンを食べた!

路面電車の不二越駅から徒歩5分ほどでしょうか。年季の入った建物に「南京千両」の看板がかかります。

店先には「南京千両」という派手目の暖簾がかかっていますが、これがまたテンションの上がるいい雰囲気を醸し出していますね。

店内は昔ながらのラーメン店といった感じです。16時くらいに行ったので、他にお客さんはなし。ご夫婦で切り盛りされているようでした。

店内は意外に広めで、カウンター席の他にテーブル席もあります。けっこうな人数が座れそうですが、昼時は満席になったりするのでしょうか。間違いなく、地元で愛されるラーメン店ですね。

メニューは至ってシンプル。基本はラーメン、ワンタン、ワンタンメン、そこにチャーシューの有無といった感じです。ラーメンは620円。ワンタンは650円。ワンタンメンになると700円です。

メニューを裏返すと、焼豚にビール、お酒が。焼豚で一杯やって、〆にラーメンというパターンでしょうか。ラーメンで足りなければ、ライスを追加ですね。
待つこと数分。

きましたー!
オススメして頂いた「ワンタンメン」です。
久留米ラーメン。白濁したスープが、九州のラーメンであることを伺わせます。こってりしているんじゃないのぅ?
ということでスープを一口。
あれ!?
けっこうあっさりしてる!
これは驚きです。博多ラーメンのこってりしたイメージでいたのですが、意外や意外、久留米ラーメンは白濁した見た目とは裏腹の、さっぱりしたとんこつスープです。

麺はシンプルに中太の縮れ麺。これはどこかから仕入れているのでしょう、きっと。

そしてメインディッシュ(?)のワンタン。口に頬張るとジュワッと旨味が広がります。「南京千両」に来たら、迷わず「ラーメン」ではなく「ワンタンメン」ですね。その理由が分かりました。ワンタン美味い。

チャーシュー。ワンタンがけっこう入っているので、チャーシュー麺にしなくて良かったです。ワンタンチャーシュー麺だったらボリュームが大変なことになるところでした。
実はこの「南京千両」という店、久留米にも同じラーメン店があるのだそうです。ちょっとその関係は諸説あるようですが、富山の「南京千両」は富山で独自の進化を遂げた、富山で食べられる、富山に根付いた久留米ラーメンといって良いのではないでしょうか。地元の人に愛される存在になっている訳ですからね。
富山に行ってラーメンを食べるなら「富山ブラック」それは一つは間違い無いのですが、ぜひ久留米ラーメンの「南京千両」にも足を運んでみて欲しいと思います。胃と心に染み渡る味でした。
ごちそうさま!!!!!
※高速バスで富山を旅しました。