サントリー武蔵野ビール工場で開催された「ザ・プレミアム・モルツ講座」プレビューイベントに招待して頂きました。

サントリーの武蔵野ビール工場の見学施設が全面リニューアルし、10月1日から工場見学が再開されるのに先立ち、プレビューイベントがブロガー向けに開催されました。
そこで10月11日から開始する「ザ・プレミ アム・モルツ講座」にいち早く参加をさせて頂いたという次第です。
講座の内容は以下のようになります。
・こだわり講義
・工場見学
・試飲(黒もある!)
まずは「こだわり講義」からどうぞ!


テレビCMや新聞広告にも登場した横山恵一工場長

こだわり講義では開発秘話が

モンドセレクションは食品のオリンピックで、最高金賞は金賞の上になります。2005〜2007年と「ザ・プレミアム・モルツ」は3度の最高金賞を受賞しています。

こだわりの素材は、
・厳選した麦芽100%
・欧州産アロマホップ100%
・天然水100%仕込み
となっています。ちなみに、ホップは花です。

「こだわりの素材」の実物が登場しまして、麦を食べました。これがポリポリ、おつまみみたいに美味しいのです。ホップからはフルーティーな香りが。

「ザ・プレミアム・モルツ」のこだわりは、糖化段階で麦汁を2回煮出しする「ダブデコクション製法」と、煮沸の開始時と終了時に投入するアロマホップ、さらに低温でじっくり熟成することだそうです。
「ザ・プレミアム・モルツ」は自分にご褒美みたいな時に飲むことが多いのですが、やっぱり香りで分かりますね。ビール自体の味わいと香りを楽しむのが、ぼくにとっての「ザ・プレミアム・モルツ」です。
実際に作り方を聞くと、こだわりの部分があって、そしてそのこだわりを自分も感じられていた、というのが嬉しく思いました。
サントリー武蔵野ビール工場「ザ・プレミアム・モルツ講座」レポート(2)に続く
■関連エントリー
▼サントリー武蔵野ビール工場「ザ・プレミアム・モルツ講座」レポート(1)
▼サントリー武蔵野ビール工場「ザ・プレミアム・モルツ講座」レポート(2)
▼サントリー武蔵野ビール工場「ザ・プレミアム・モルツ講座」レポート(3)