送料0円・サービス料0円のフードデリバリー「Rocket Now」5,000円分のクーポンでガンガン使っている

Food delivery rocket now 000.

Rocket Now」という新しいフードデリバリーが始まっていると聞き、今さらとも言えるタイミングで参入したことに驚きました。

が、送料0円・サービス料0円で、さらに5,000円分のクーポンが貰えるということもあり、試しに使ってみることにしました。

「Rocket Now」使ってみた

送料0円、サービス料0円に「えっ!?」と思う人も少なくないでしょう。仕組みとしては、商品代金がリアル店舗より高い“フードデリバリー向け料金”になっています。恐らく商品代金に色々と吸収されているのだと思います。

だったらトータルで支払う金額は変わらないんじゃないの、とも思いますし、実際にそうなのではないかとも思うのですが、何度か使っていると、意外に注文の心理的障壁が低くなることに気づきました。

Food delivery rocket now 0x0.

これまで何度となくフードデリバリーを使った経験からすると、商品をカートに入れて、いざ支払いとなって、そこで送料やサービス料が加算され「なんか思ってたんと違う」という料金が現れます。

それが「Rocket Now」は商品代金は高めなのですが、支払いで加算されるものがないので、注文への納得感が高いのです。

これってECサイトの「送料無料」と同じで、そうでないサイトの場合にはカートを進めていって、決済の段階で送料が加わって「あっ」となるやつです。

いずれクーポンがなくなったときに、継続して使うかどうかは未知数です。が、とりあえず新興フードデリバリーを体験し、送料0円・サービス料0円の妙に気づけたのは良かったな、と思っています。

Food delivery rocket now 012.

これまで注文したことのなかったレストランで、マトンビリヤニを注文できました。アジア料理の店らしく、量が多くて驚きました。

お店と同価格がある

基本はお店より高い価格が設定されていますが、中には「お店と同価格」という店舗もあります。地元だと「バーガーキング」がその設定になっています

Food delivery rocket now 004.

8月一杯の期間限定のようですが「お店と同価格」なら、デリバリーしてもらったほうが良いな‥‥と思ってしまいますよね。

Food delivery rocket now 017.

ちなみに「バーガーキング」では、オールヘビーやハーフカットといったオーダーは受け付けていませんでした。

Food delivery rocket now 005.

「お店と同価格」の店舗を検索することもできるようになっています。「お店と同価格」のキャンペーンがあれば、ついつい頼んでしまうだろうなぁ、と思います。

クーポンがなくなっても「お店と同価格」キャンペーンがあれば、間違いなく利用する確率は高くなりますね。

「Rocket Now」友達紹介キャンペーン

「Rocket Now」は豪気な友達紹介キャンペーンを実施中です。紹介リンクからアプリをダウンロードすると、総額5,000円割引のクーポンが貰えます(紹介者には1,000円分)。

Food delivery rocket now 003.

とりあえずクーポンがある間だけでも試してみると良いと思います(お得なので)。エリア対応しているかどうかはアプリからでないと確認できないようです。

ちなみに「Rocket Now」は、2021年に撤退した韓国EC大手Coupangの「Coupang Japan」が再参入したものだそうです。

Rocket Now : 出前/フードデリバリー

Rocket Now : 出前/フードデリバリー

CP One Japan G.K.無料posted withアプリーチ