
成田空港というと専ら海外旅行で利用していたのですが、熊本行きのLCC、ジェットスターで初めて国内線を利用しました。多くのLCCが利用しているのが、成田空港の第3ターミナルです。今回は明け方にバスで第3ターミナルに行ったので、アクセスや施設の様子をレポートします。
「成田空港」第3ターミナルはどんなところ?
成田空港第3ターミナルは、2015年4月8日に開業しました。現在、第3ターミナルを利用しているのは以下の航空会社です(ピーチは第1ターミナル)。

今回は、ジェットスターの国内線を利用しました。第3ターミナルは建築コストを抑え、利用する航空会社の負担を減らしているそうです。

第1ターミナル、第2ターミナルとは空港内を巡回している連絡バスで移動することが可能です(もちろん徒歩での移動も可能)。

成田空港第2ターミナルから成田空港第3ターミナルへの通路。徒歩の場合はこんな感じのところを歩いていきます。分かりやすく示されているので、間違うことはないでしょう。
成田空港第3ターミナルの印象を一言でいうとすると「オシャレな体育館」です。コスト削減という理由もあるのでしょうが、打ちっ放し感があり、さらに色々とむき出しになっている感もあります。ただし、オシャレ。

床には陸上競技場のトラックのような模様が描かれており、そこはまるで体育館です。案内がわかり易いための模様だと思いますが。

成田空港第3ターミナルを入ってすぐのところには、インバウンド旅行者向けのプリペイドSIMカードの自動販売機も置かれていました。

航空会社のカウンターを抜けていくと、コンビニやフードコートがあります。

到着したのは5時過ぎだったのですが、フードコートやコンビニは既に営業を開始していました(フードコートの店舗の営業時間は主に4時〜21時)。ローソンは24時間営業しています。

フードコートにはイスやソファがありますし、コンビニは24時間営業ですし、早朝の便を利用する際には前夜に訪れて夜を明かすのも可能だと思います。実際、そういう人は少なくないと思います。
フードコートの先が保安検査場となっていて、すぐに搭乗口へと向かうことができます。そして搭乗口の前には、さらにこんな光景が広がります。

ソファがたくさんで横になり放題!
「成田空港」第3ターミナルへのアクセス
成田空港第3ターミナルへは、交通アクセスのページに詳細がありますが、電車、クルマ、バス、タクシーでアクセスすることが可能です。多くの人は電車またはバスでしょうか。

電車の場合の最寄駅は空港第2ビル駅で、第2ターミナルから徒歩または無料連絡バスで第3ターミナルに移動します。距離は約500mですので、10〜15分くらいでしょうか。
昨今、成田空港へのアクセスで注目を集めているのが空港リムジンバスではないでしょうか。今回、ぼくも大江戸温泉から900円でバス移動しました。詳しくは【LCC】成田空港の早朝便に乗るため「大江戸温泉」前泊 → 900円の空港リムジンバスありという記事を書いていますが、第3ターミナルで下車することができたので便利でした。
成田空港へのアクセスはこれまでスカイライナーを利用していたのですが、確かに速いのですが、料金は高めです。渋滞する時間帯のバスは時間が読めませんが、LCCで早朝出発するような場合にはコストパフォーマンス的にもありだと思いました。
ちなみに日暮里駅から成田空港までスカイライナーで約2,500円、東京駅から成田空港の空港リムジンバスは約1,000円のものがあります。
↓空港リムジンバスは楽天トラベルから予約可能です。
旅先から「成田空港」第3ターミナルに到着したら?
旅先から「成田空港」第3ターミナルに到着した際の様子もレポートします。

荷物受取所は、何かの工場のようにシンプルです。チープではなく、あくまでもオシャレな雰囲気が漂いますが。

天井も色々とむき出しですが、コストパフォーマンスが良ければこれで十分だと思いました。

第3ターミナルから他のターミナルに移動するための、連絡バスの時刻表があったので掲載しておきます。

こんな感じの通路を歩いて、第2ターミナルへと移動していきます。

第3ターミナルから第2ターミナルに向けても、トラックは続きます。

とりあえずどうやって成田空港から都内に戻るか考えながら歩く旅人たち。
成田空港から都内に移動するのもバスが安くて便利

第2ターミナルから京成線で帰ろかと思っていた矢先、通路の途中にバス停があるのを発見しました。すると、目の前に東京駅行きの空港リムジンバスが停車しているではありませんか!

聞くと料金は1,000円(事前予約だと900円)、ほぼ10分間隔での運行ということで、帰りも空港リムジンバスを利用することにしました。
「成田空港」第3ターミナルはシンプルだった
LCC各社が乗り入れしている「成田空港」第3ターミナルは、非常にシンプルな空港でした。空港リムジンバスだと第3ターミナルへの乗り入れがありますので、大きな荷物がある場合もバス利用が便利かもしれません。またLCCは利用したいと思うので、また第3ターミナルのお世話になることと思います。
「成田空港」第3ターミナルの関連記事
▼【成田空港】第3ターミナルの保安検査〜ゲートから搭乗【ジェットスター】