「夜遅くに食事すると太る」という通説が科学的に裏付けられる

「やせない」の理由は、食事の時刻にあった!という記事より。

「時間栄養学」を知るうえでカギになるのが「体内時計」。脳や臓器に存在し、体に1日24時間のリズムを刻んで、睡眠や覚醒、体温調節やホルモン分泌、筋肉や脂肪細胞の生合成など、生命活動全体をコントロールするという大切な働きを持つ。

「時間栄養学」は初めて知ったのですが、なんでも「食事の時刻と太りやすさの関係などを調べる分野」なのだそうです。

難し目のことは置いといて、要するに「夜遅くに食事すると太る」という通説を科学的に裏付けた研究者がいるそうです。

榛葉准教授らのグループがマウスを使って行った研究では夜10時から深夜2時にかけて、脂肪をためこむ作用があるたんぱく質が昼間の20倍も多く作られるという

22時過ぎに食事をするのは危険ですね‥‥。しかも、このたんぱく質は朝日を浴びると減るそうで、太陽光を浴びずに朝食を食べると脂肪を蓄積しやすいのだそうです。

さらに、

・1日の摂取カロリーが同じでも夕食を多めに食べると太りやすい
・不規則な食事時間でコレステロール値が高くなる

といったことも明らかになったのだとか。

まとめると、

「規則正しく食事する」「朝日を浴びてから朝食をとる」「夕食を控えめにする」「夜食や間食をしない」

ということになるそうです。どれもこれも当たり前のように見えますが、それがなかなか難しい。でも、改めて胸に刻んでおきます。