
画像にマウスオーバーすると、EXIF情報を表示するGoogle Chrome機能拡張「EXIF Viewer」を試してみました。
使い方は簡単で、Google Chrome機能拡張の「EXIF Viewer」をインストールし、EXIF情報を表示したい画像をマウスオーバーするだけです。
試しに、普通にブログを見て回ったのですが、なかなかEXIF情報がついているものってないのですね。
写真共有サイトで、その機能を確認することができましたが「この写真はどういう条件で撮影されているのだろう?」と気になることが多い人は、インストールしておくと良いカモですね。
GPSにも対応しており、GPSデータがあるとアイコンで教えてくれるということです。

オプションからテンプレートを調整すると、表示する項目を変更するなどできます。ドメインでフィルタリングすることもできます。
カロシーのブログ Google Chromeの拡張「EXIF Viewer」に詳しい使い方があります。
(via ARTIFACT@ハテナ系)