
Facebookのプライバシー設定を管理することができる「Privacyfix」というGoogle Chrome機能拡張がありました。
Facebookのプライバシー管理かぁ。なんとなくこなしているけれど、実はよく分かっていない、というところも少なくないんですよね。
専用の機能拡張で管理すれば、便利になるでしょうか。ということで「Privacyfix」を試してみました。

インストーラーすると、1分ほどでプライバシー設定の読み取りが完了します。

これが現在の状態です。プライバシー設定が完了しているところが「FIXED」で緑色になっているようです。

「i」にマウスオーバーすると、どういう設定か分かります。これは、名前や写真をGoogleのような検索エンジンからブロックできるよ、という設定です。

クリックすると、Facebookの設定画面にジャンプします。「一般検索を有効にする」という設定ですね。
「へー、そんなことも設定できるんだ」と感心しつつ、一度、これでプライバシー設定を管理しておくと良いな、と思いました。

実はFacebookだけでなく、Googleのプライバシー設定も管理することができます。
ダウンロードは「Privacyfix」からどうぞ。
(via mbdb)