
ダイソーで購入できると話題になった、AirTag互換の落としものトラッカー「紛失防止タグ」を入手することができたので試してみました。価格は1,100円です。
「紛失防止タグ」とは
ダイソーの「紛失防止タグ」は、Appleの「Find My」ネットワークを利用することができる落としものトラッカーです。

Bluetoothを利用しており、例えば「紛失防止タグ」を取り付けたキーケースを落としてしまった際に、近くをiPhoneが通過すると位置情報を探すことができます。探すのにはiPhoneの「探す」アプリを利用します。

使用するには、別途リチウム電池CR2032が必要になります。あわせてダイソーで購入すると良いでしょう。
防水等級はIPX4で、水の飛沫から保護できるレベルです。水没させなければ大丈夫そうです。
Bluetooth 5.3で通信距離は約10mです。
「紛失防止タグ」使ってみた
電池を入れたら、iPhoneから「探す」アプリを起動してダイソーの「紛失防止タグ」を登録します。名前やアイコンを登録します。
万が一、落としてしまったときは「探す」アプリから位置情報を探すことができます。日本ではiPhoneユーザーが多いので、位置情報が分かる可能性は高いと思います。例えば、駅の落とし物センターにありそうだ、みたいなことも分かります。

「探す」アプリからは「紛失防止タグ」の音を鳴らすことができます。ダイソーの「紛失防止タグ」はピッピッピッという音が鳴ります。おおよその位置が分かっても、方向などは分からないので、音もけっこう重要です。

なぜこんなに価格が安くなっているかというと、1つには「AirTag 2」がリリースを控えており、現在の紛失防止タグの“中身”はモデル末期を迎えているということが挙げられます。あとは発売から時間が経ち、コストが下がったというのもあるでしょう。
もちろん「AirTag」のほうが方向が分かるなど高機能なのですが、価格は4,000円以上します。本当に大事なものは「AirTag」にして、プライオリティがそこまで高くないものは、ダイソーの「紛失防止タグ」のような互換性のあるものにする、というのもありだと思います。
ぼく自身、財布は「AirTag」で、それ以外は互換性のあるサードパーティーの紛失防止タグを使用しています。
どこの紛失防止タグを利用していても大事なのは、位置情報がちゃんと確認できるか、音は鳴るか、というのを定期的にチェックすることですね。いざというときに機能しないのでは意味がありませんから。
しばらくダイソーの「紛失防止タグ」を試していましたが、特に問題なく利用できています。位置情報も探せますし、音もしっかり鳴っています。
▼AirTagのように使える599円の落とし物トラッカー「MOKING」試してみた
▼「AirTagも入る 小さい財布」AirTagポケット搭載で落とした財布を追跡可能に #提供
▼【Anker】AirTag互換の落としものトラッカーを購入!小型軽量で精度の高さも安心感あり
▼「まもサーチTag」サイフに入れられる落としものトラッカーはAirTag互換で広いエリアを捜索可能&電池交換できるのも良い #提供