AirTagのように使える599円の落とし物トラッカー「MOKING」試してみた

Find my 599 011.

Amazonに、Appleの「探す」アプリに対応する599円の落とし物トラッカー「MOKING」がありました。これは試さざるを得ないと思い、購入して試してみました。だって599円ですよ!?

599円の落とし物トラッカー「MOKING」

「MOKING」は、Appleの「探す」アプリのネットワークをAirTagのように使うことができます。これまでも互換性のある落とし物トラッカーは使ってきましたが、いずれも2,000円前後はしました。

AirTagに至っては4,000円くらいするわけですから、常識的に考えて「なんで599円なんだ」と思って当然です。

もちろんAirTagとの違いはあります。AiTagはUWB(Ultra Wide Band)に対応したU1チップを搭載するため、精度の高い測位が可能です。落としものへの距離と方向まで分かります。

ガチで落としたら困るものに関しては、やはりAirTagを使用するのが安心感があります。ぼくも財布にはAirTagを入れています。

そうではなく、そこまでの精度は必要なく、コストパフォーマンスの良いものをということであればAirTagの互換製品に手を伸ばすわけですが、それにしたって599円は激安すぎるのです。

まず「ちゃんと使えるのか?」という疑問がわきます。そこは599円なので、自分で購入して試してみることにしました。

※いちおう事前にAmazonのカスタマーレビューを読んだ感じだと、普通に使えている人が多そうだな、という印象でした。

599円の落とし物トラッカー「MOKING」を試す

Find my 599 002.

これが599円の落とし物トラッカー「MOKING」です。軽いです。

Find my 599 003.

パッケージの裏面です。小さな文字で英文が書かれています。

Find my 599 004.

パッケージの中身です。本体のほかに、マニュアル、取付用のストラップ、本体のオープナーが付属しています。

予備のボタン電池が入っていたというレビューもありましたが、入っていませんでした。

ただし、ボタン電池1個が既に中にセットアップされていますので、すぐに使うことができます。

Find my 599 006.

手にした感触としては、おもちゃのような作りだなとは思いましたが、だってこれ599円ですからね。

Find my 599 007.

むしろ専用オープナーが付属していることに驚きです。

Find my 599 008.

中身は非常にスカスカシンプルです。ちゃんとボタン電池が入っています。特に防水のような加工もないですし、水には弱いと思われます。衝撃にも弱い予感がします。

Find my 599 001 2x2.

ボタンを押すと音が鳴り、きちんとiPhoneの「探す」アプリから認識ができ、登録することもできました。落とし物トラッカーとして、機能することを確認できました。

599円の落とし物トラッカー「MOKING」どう?

Find my 599 012.

とりあえず、キーケースに取り付けてみました。

Find my 599 013.

これが背面です。サイズ感、形状としては、程よく薄いので邪魔にならない感じは良いかな、と思います。手触りも悪くありません。

ただ、このレビューを書くために「探す」アプリを起動したところ、最終接続が8時間前になっていました。試してすぐにバッテリー切れをしたのかと思いきや、ボタンを押したら復活しました。

これがたまたまなのか、それとも常にこんな状態なのかは、もう少し試してレポートを追記したいと思います。

また、同じく購入したという方からは、7ヶ月くらいで壊れたという話も聞いたので、当たり外れがあったり、そもそも信頼性は高くないかもしれません。

衝撃にも弱そうなので、キーホルダーのようにつけて、何かにゴツゴツとぶつかるような使い方だと壊れやすいかもしれません。

などなど、現状では強く自信を持ってオススメする感じではないのですが「599円でも動作しているぞ!」ということはお伝えできます。

「探す」アプリを試してみたいとか、重要度が低いものに試しに入れておく、といった使い方には良いかもしれません。なんといっても599円ですからね。