
緩やかな糖質制限ダイエットを開始してからというもの、ほとんどインスタントラーメンを口にしない生活をしています(約3ヶ月)。“カップ麺食べたい欲”は薄れてくるのですが、忙しい時とか、サクッと食べられたらいいよなぁ、と思うこともあります。
さらに慣れてくると、糖質制限ダイエットをしながらどんなものが食べられるかな、みたいな探究心も出てくるんですね。そんなときにウェブ広告で見かけたのが「カップヌードルPRO」シリーズだったのです!
「カップヌードルPRO」とは何か?
確かこんな感じだった気がする。
カップヌードルで高タンパク&低糖質〜〜〜???
カップヌードルの美味しさそのまま〜〜〜???
にわかに信じられない!!!
カップ麺がダイエット食になるなんてあり得るの!?
なったとして、味が薄かったりとか、微妙な感じなんじゃないの‥‥と思いつつ、スーパーマーケットで見かけたので購入してしまったのでした。しかも3種類も。

ぶっちゃけ「美味しくないんだろうな」と思って買いました。それでもネタになればいいな、くらいで。
先に食べた結論から書いてしまいますが‥‥いやはや! 美味いんですよ、カップヌードルPROは! 驚いた! これがプロの仕事か、と!

「カップヌードルPRO」は3種類とかきましたが、ノーマル、シーフード、チリトマトがあり、いずれも高タンパク&低糖質です。タンパク質15gで糖質50%オフ、食物繊維も1日分入りです。なんなの、この健康に良さそうなものは。

ノーマルとチリトマトには、いつもの謎肉よりもタンパク質を多く含んだ「ハイプロテイン謎肉」なるものも入っています。
ちなみに調べたら発売は2021年4月で1年半ほど前でした。自分がダイエットをしてなかったから全くアンテナに引っかからなかったんですね。そもそも美味しそうに思えなかったので、気づいても手を伸ばさなかった可能性は大きいですが‥‥。
ということで「カップヌードルPRO」シリーズ3種類を食べ比べた感想をまとめておきます。
「カップヌードルPRO」食べた感想
最初に食べたのが「カップヌードルPRO」です。何十年と食べ続けてきた味。脳内でその味も再生できるほどです。少しでもおかしなところがあれば、すぐにピンとくるでしょう。
だがしかし! シンクロ率95%くらいで仕上がってました。凄い。ほとんどノーマルの「カップヌードル」です。もっと“真似して頑張ってる”感じがするんじゃないかと思っていたのですが、ほとんど同じ顔をしています。
食べて感じた違いを「あえて」挙げるとすれば2点。
・麺の硬さ
・スープの薄さ
麺は糖質の塊なので、これをどうするかというのは大きな課題だと思います。食感として、ややぷっつり切れるかなという程度の違いを感じました。
糖質カット麺はけっこうぷっつりしがちのように感じているのですが、一般的なそれらから比べるとほとんどノーマルと変わらないレベルなのですが。
スープは薄いと書きましたが、塩気が抑えられているな、というくらいです。むしろノーマルより優しいと感じるくらいです。
「あえて」挙げるとすれば違いはこのくらいで「カップヌードルPRO」はほぼ「カップヌードル」です。具材も同じに感じました。







「カップヌードルPRO」の栄養成分表示

熱量:274kcal
めん・かやく:236kcal
スープ:38kcal
たんぱく質:15.2g
脂質:16.8g
炭水化物:35.4g
糖質:15.3g
食物繊維:20.1g
食塩相当量:4.8g
めん・かやく:2.1g
スープ:2.7g
ビタミンB1:0.22mg
ビタミンB2:0.40mg
カルシウム:105mg
「カップヌードルPRO シーフード」食べた感想
続いて食べたのが「カップヌードルPRO シーフード」です。ノーマルと並んでシーフードは食べる率が高いので、やはり脳内で味が再生可能です。
そんな状態で食べたところ‥‥こちらのシンクロ率は98%です!
「カップヌードルPRO」で感じたスープの優しさは「カップヌードルPRO シーフード」ではそこまでではありません。唯一の違いを挙げればやはり麺なのですが、それも「あえて」という程度です。
これは凄い‥‥さすがプロと言わざるを得ません。





「カップヌードルPRO シーフード」の栄養成分表示

熱量:298kcal
めん・かやく:231kcal
スープ:67kcal
たんぱく質:15.2g
脂質:18.1g
炭水化物:38.4g
糖質:18.2g
食物繊維:20.2g
食塩相当量:4.5g
めん・かやく:1.7g
スープ:2.8g
ビタミンB1:0.58mg
ビタミンB2:0.40mg
カルシウム:107mg
「カップヌードルPRO チリトマト」食べた感想
ついにシンクロ率が100%!
と言いたいところだったのですが、実は「カップヌードル チリトマト」をほとんど食べたことがなくて、味の比較ができないのです。
その上で「これがカップヌードル チリトマトだよ」と出されたら「あ、これがカップヌードル チリトマトですね」と思うくらいに、普通に美味しいのです。
何か違うところがあるかな? と気にしながら食べているから麺も違うと思うわけで、恐らくそうした前提がなければ「カップヌードルPRO チリトマト」は普通に美味しいカップ麺だと思うのは間違いありません。
ヤバいぜ、プロ。





「カップヌードルPRO チリトマト」の栄養成分表示

熱量:303kcal
めん・かやく:282kcal
スープ:21kcal
たんぱく質:15.7g
脂質:17.9g
炭水化物:38.8g
糖質:18.6g
食物繊維:20.2g
食塩相当量:3.7g
めん・かやく:1.5g
スープ:2.2g
ビタミンB1:0.87mg
ビタミンB2:0.36mg
カルシウム:112mg
「カップヌードルPRO」食べた感想
ダイエット向けの食品というのは「頑張ってて美味しいけど本物とはやっぱりどこか違う」となっても仕方ないと思っていたんですね。どれだけ本物に寄せても、どこか超えられない壁があるようなイメージでした。
そこで食べた「カップヌードルPRO」シリーズの衝撃たるや。あえて味を比べるなら違いはあるものの「なんか違う」という感じは一切なくて本物とほぼ同じで美味しいという衝撃。
こんなことできるんですね‥‥日清食品の技術力、凄すぎワロタってやつです。
価格もノーマルが 214円(税別)なのに対してプロでも230円(税別)です。微々たる違い‥‥ですよね? これなら普通に「カップヌードルPRO」を手に取ろうというものです。価格差以上に得られるものが大きいので。
ぼくも買い置きしておこうと思います!