
オンラインストレージサービス「Dropbox」のクライアントソフトが、正式版になりました。
オンラインストレージ「Dropbox」のクライアントソフトが正式版にによると、同期するフォルダを指定できる「Selective Sync」機能が追加されているそうです。
Dropbox用フォルダーの下にある各フォルダーについて、同期するかどうかを指定することができ、サイズの大きい動画用のフォルダーはマシンによっては同期しないといった使い方が可能となった。
環境によっては使い分けができると、確かに便利そうです。
Mac/Win版共に正式版になっていますが、Mac版をインストールしてみました。

ダウンロードして解凍されたファイルを、アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップすればOKです。

設定から同期するフォルダを選択できるようになっていました。
「Dropbox」に関しては、下記の記事も参考にしてください。
▼ファイル共有・同期サービス「Dropbox」正式公開!
▼「Dropbox」すごい使い方のマニュアル
▼Dropboxの容量を無料で768MB増やす方法
▼「GoodReader」と「DropBox」と「i文庫HD」の連携が超便利そう[iPad]
▼iPad「クラウド三種の神器」はDropbox/GoodReader/Evernote