セブンイレブンの「名古屋名物 台湾ラーメン」を食べました。「名古屋名物 台湾ラーメン」は、セブンイレブンが2025年11月11日より発売した台湾ラーメンです。
セブンイレブンの「名古屋名物 台湾ラーメン」は美味しい? それともまずい!?
「名古屋名物 台湾ラーメン」とは
セブンイレブンの「名古屋名物 台湾ラーメン」は、名古屋めしとして親しまれている、唐辛子の辛さがクセになる台湾ラーメンです。
販売地域は北海道、東北、関東、山梨県、長野県、東海、近畿、中国、四国、九州で、価格は594円です。
セブンイレブンでは2025年11月4日から17日までの14日間で「うまいもの決定戦」を開催中で、全国各地の人気メニューから選抜したおにぎりと温かい麺が「全国選抜商品」として販売中です。名古屋の「台湾ラーメン」もその1つです。
「名古屋名物 台湾ラーメン」食べた感想
これが、セブンイレブンの「名古屋名物 台湾ラーメン」です。
台湾ラーメンは、名古屋発祥の「名古屋めし」の1つです。鶏ガラベースの醤油味スープに、唐辛子とニンニクで炒めたひき肉ともやし、ニラなどをトッピングした辛いラーメンで、中華料理店「味仙」で出されたのが最初です。
電子レンジの温めは500Wで6分です。これはレンチン後です。
外装フィルムを剥がしたところです。
フタを開けると、中皿にのった麺と具材があらわれます。下のスープにスライドして入れます。
麺をスライドしてスープに入れるのを、麺をお店で仕上げるように中皿から泳がせながら入れるスタイルとして、セブンイレブンでは「およがせ麺」と呼ぶようになりました。
これで「名古屋名物 台湾ラーメン」の完成です!
醤油スープに麺。具材の肉味噌もたっぷりです。ネギ、もやしに唐辛子も入っています。
鶏ガラ出汁のスープをひと口飲むと、旨みや辛みが口の中に広がります。肉味噌と一緒に麺を頬張ると、これまた肉の旨みがたまりません。麺も太さ、硬さともにちょうど良く、レンチン技術に唸ります。
“およがせ麺”方式でスープと麺を分けて加熱して食べる直前に合体させることで、麺がベチャつかずもちっと感が残る仕上がり。肉味噌とスープの一体感。さらに誰でも食べやすい“旨辛”ラインで、想像していた味よりも3倍くらい美味しかったです!
「台湾ラーメン」は店によって味が違うと言いますが、このセブンイレブンの「名古屋名物 台湾ラーメン」は、非常にど真ん中の誰が食べても美味しい仕上がりになっているのではないかと思いました。
ちなみに「名古屋名物 台湾ラーメン」の重さは502g(容器12g)でした。スープまで完飲すると、なかなかの食べごたえですね。
「うまいもの決定戦」では「ごぼう天うどん」と「ゆず明太子おむすび」も美味しかったです。
ごちそうさま!!!!!
「名古屋名物 台湾ラーメン」栄養成分
カロリー:385kcal
たんぱく質:20.2g
脂質:6.2g
糖質:59.6g
食物繊維:5.2g
食塩相当量:7.6g
▼【セブンイレブン】「熟成ちぢれ麺 濃厚味噌バターコーンラーメン」ジョブチューンで“合格”した味噌ラーメンを食べてみた
▼【セブンイレブン】「炎の汁なし麻辣麺 平打ち麺仕立て」846kcalの刺激系!花椒が効いた痺れる一杯













