
仕事で沖縄県那覇に行っていたのですが、那覇空港から市街地への移動にモノレール「ゆいレール」を使いました。「ゆいレール」に乗るのは初めてではありませんが、今回、驚いたのはチケットにQRコードが採用されていたことです。ほら、切符にQRコードが書かれている!

駅に入る時、そして駅から出るときに、QRコードをタッチします。まるで、空港みたい。

使い終わった切符を回収する箱もありました。
空港と同じと思えばなるほどなと感じるのですが、普段はタッチすることが多いので、QRコードになっているのに少し戸惑いました。
ちなみに、このQRコードの切符が導入されたのは、2014年10月からだそうです。システム的にはコストを抑えられるメリットがあるのでしょうかね。カメラだけでしょうし。
QRコード部分に色がついていても読み取れるんだなぁ、と思ったのですが、これはわざと色が付いているそうで「コピーを防ぐため半分を隠し発券する仕組み」なのだそうです。つまることがなくなるし「保守経費の節減や通過の効率化」が図れるとしています。
なお、QRコードの乗車券は全国的にも「ゆいレール」だけのようです。
\沖縄のレンタカー比較なら/