利根川は「Tone River」なのに、なぜ荒川は「Arakawa River」なのか?

荒川アンダー ザ ブリッジ コミック 1-12巻 セット (ヤングガンガンコミックス)

質問自体は古いですが、へーっと思ったのでご紹介です。「利根川は「TONE RIVER」なのに
荒川は「ARAKAWA RIVER」って表示されています。
ARA RIVERが正しいのですか?」という質問です。

利根川は「TONE RIVER」なのに 荒川は「ARAKAWA RIVER」って表示されています。 AR… – Yahoo!知恵袋

それに対する回答は「道路標識の表記には下記のような原則があります」として‥‥

川、山、湖の名称の~川、~山、湖等の部分は、固有名詞の一部として切り離せないものにおいては下記の例による
 木曽川 Kisogawa Riv. 荒川 Arakawa Riv.
 立山 Mt. Tateyama 芦ノ湖 Lake Ashinoko
 東大寺 Todaiji Temple 松本城 Matsumotojo Castle

という説明がされています。つまり「固有名詞の一部として切り離せない」ということで、決まっているものがあるのですね。

まあでも「利根川」も「利根」だけでは分からないので「Tonegawa River」でも良いような気がします。

というか「Ayasegawa River」とか、みんな「○○kawa River」にすれば良かったのかもしれませんが、素朴な疑問 QA303には、

なお、昔は、
「~kawa Riv.では二重になってしまうので、なるべく1a方式にする。ただし、どうしても1b(および2)方式で書かないと不自然な場合は仕方がない」
という考え方が主流だったようですが(ひさたむさんも同様のお考えのようですね)、最近は、たとえ意味の上でダブっていても、語尾まで含める表記が増えているように思われます。

と説明している人もいました。