WebKitを利用したアプリケーションで、ユーザスクリプトを利用できるにする「GreaseKit」をインストールしてみました。

WebKitを利用しているアプリケーションということで「Safari」や「MailPlane」などが対応します。
インストールの方法はさほど難しくありませんので「GreaseKit」のページを参考にしてください。ダウンロードしたファイルを所定の場所に置くだけです。

インストールが完了すると、メニューバーに「GreaseKit」と表示されます。

最近、いろいろなところで「GreaseKit」の名前を目にするようになったので、とりあえずインストールしてみたのですが、まだ何ができるのかよく分かりません。
スクリプトなど探しつつ、徐々にレポートしていきたいと思います。
昔の名前は「Creammonkey」でした。
■試したスクリプト
▼「GoogleAutoPager」Google検索結果をツルツル読む
▼「oAutoPagerize」Twitter、Flickrをツルツル読む
▼「Greased Lightbox」画像リンクをLightbox表示