
iPhoneの中身をMac/Windowsからブラウズすることができる「iPhone Explorer」というソフトを試してみました。
ソフトをダウンロードして起動すると、すぐにiPhoneの中身をブラウズすることができますので、簡単です。
いろいろとフォルダを作ったり、ファイルの削除もできるみたいですが、何かおかしいことが起こらないかと心配なので、まだそこまで試していません。

とりあえず、こんな感じで写真をごそっと吸い上げることができれば、重宝します。デスクトップのフォルダなどに、ドラッグ&ドロップでOKでした。
最近はiPhoneで写真を撮ることが多く、枚数が増えてくるとEvernote経由は手間だし、iPhotoを起動するのもMacBook Airだと時間がかかるので「iPhone Explorer」は手軽です。

写真のプレビューも可能です。
うまくすると、USBメモリ代わりにiPhoneを使うことができるようになりますね。Mac用だけでなくWindows用もありますよ。
#Apple Storeで「iPhoneストア」を見る
#ネタフル「iPhoneカテゴリー」もどうぞ。