
MacRumorsによると、Appleが第2世代「iPhone Air」の発売を延期した理由には、背面のデュアルカメラ搭載を含む、再設計が進められていることが関係しているようです。
「iPhone Air 2」2台目カメラ搭載モデルを2027年春に投入か
The Informationによると「iPhone Air」のはデザイン性の高さが評価される一方、価格と性能のバランスに不満を持つユーザーも多く、Appleはその課題を解決する形で「iPhone Air 2」の開発を進めているといいます。
「iPhone Air」は999ドルからと高価で、1,099ドルのiPhone 17 Proとの差がわずか100ドルだったのも不人気に繋がっています。
そこで「iPhone Air 2」は、背面に2台目のカメラを追加し、48MP超広角+48MPメインとする案が検討されています。また内部構造を見直してバッテリースペース拡大し、軽量化、ベイパーチャンバー冷却の採用も検討されています。
「iPhone Air 2」は2026年秋の発売は延期され、2027年春を目標に開発されていると言われています。
デュアルカメラになれば選択肢とする人は増加しますね。
あわせて読みたい
▼「薄くて高い」は売れなかった|Appleが「iPhone Air 2」を発売延期へ
▼Apple、第2世代「iPhone Air」を開発中か|超薄型ボディに背面カメラ2つ搭載の可能性















