クールビズの冷房温度は28度と言われて久しいですが、姫路市庁舎が冷房時の室温を25度に設定したところ、総残業時間が14.3%減少したと発表しています。
市庁舎の室温25度で…残業14%減、職員の8割強「効率上がった」 姫路市が実験効果発表という記事になっています。
同市人事課によると、前年7~8月との比較で職員1人当たりの月平均残業時間が21・6時間から18・7時間に減った。業務効率を選択肢で尋ねたアンケートでも、「とても向上した」と「少し向上した」とで計85%を占めた。
室温25度→28度で作業効率が6%低下
「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」という専門家の分析をもとに、2019年7月16日〜8月31日の間に室温を25度に設定して実験したそうです。
この結果、残業が減り、業務効率が「とても向上した」と「少し向上した」と回答した人が85%にも上ったのだとか。要するに28度だと暑いと感じていた人が多かったのでしょうね。
2017年5月にクールビズの冷房28度、当時の環境省課長「なんとなく決めた」 科学的根拠なしという記事が出たことがありました。
「科学的知見をもって28度に決めたのではない。何となく28度という目安でスタートし、それが独り歩きしたのが正直なところだ。働きやすさの観点から検討しては」
雰囲気で決まってたのかよ!
と言いたくもなりますが、すぐに否定されました。環境相「クールビズ、室温28度には根拠ある」という記事です。
山本環境相は設定温度について、クールビズを始めた当時のオフィスの室温が平均26度で、ネクタイの有無で体感温度が2度変わるとの研究結果を基にしていると説明。
なかなか苦しい言い訳のような気もしますが‥‥ただ実際に25度で効率が上がったという結果が出ると、考えさせられてしまいます。
28度はエアコンの設定温度ではなく室温
ただ、この「28度」というのは分かりにくく、エアコン設定を28度にするのではなく、あくまでも室温を28度にするということなのですね。
と考えると、恐らくエアコンを25度くらいにしておくと、人の体温とか、照明とか人の出入りによる扉の開閉とか、いろいろ加味して27〜28度くらいで室温が落ち着くのかな、という気もします。
なお、姫路市の実験では「光熱費は前年から約7万円増えたが、残業時間減少で人件費は約4千万円削減」されたそうです。「温室効果ガスの排出量も微増」とのこと。なんたる経済効果。
ちなみに「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」というのは、オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究という記事に出てきます。「28度」という数字の根拠についても説明されています。
66年の厚生科学研究「ビルディングの環境衛生基準に関する研究」(小林陽太郎)だ。この研究の中で根拠とされ引用された研究はさらに古く、戦前から60年前後にかけてのもの。ここに、許容限度の上限として28度という数字が登場する。
28度いう数字はここからきているそうです。あくまでも室温ですし、今から50年前の研究です。今でも室温28度が最適なのでしょうか。という疑問は残ります。
さらに勘違いされがちなのが、空調の設定温度を28度にすればよいという思い込みだ。本来は、室温を28度に、の意味である。空調の種類によって、温度の測定の仕方は異なる。
この記事に登場する教授は「室温として一般的なオフィスで推奨されるのは26度。画一的な28度には僕はずっと反対しています」とも。
この教授はコールセンターを対象とした研究を実施しており、室温が「25度から28度に上がると6%も生産性が低下した」という結果が出ているそう。
生産性が落ちれば残業が増え、残業が増えれば電力消費も人件費も増え‥‥となると、やはり28度設定を頑なに守るのではなく、効率よく作業できる室温を設定するというのが大切になってくる気がします。