歯周病がアルツハイマーを誘発するメカニズムが明らかに

B003B2CCPU

口腔環境って大事なんですね、と改めて。歯周病がアルツハイマーと関係していたなんて。アルツハイマー 歯周病が誘発 九大、関与の酵素特定という記事がありました。

歯周病がアルツハイマー病を誘発するメカニズムを、九州大大学院歯学研究院の武洲(たけひろ)・准教授(神経免疫学)の研究グループが解明し、関与している酵素を特定した。

「歯周病とアルツハイマー病の相関関係は近年、患者の状況や脳の解剖から指摘されて」いたものの、そのメカニズムが今回の研究で明らかになったということです。

アルツハイマー病患者の脳から歯周病の原因菌「ジンジバリス菌」が見つかっており、これをマウスに投与して歯周病状態にしたところ、投与していないマウスに比べて認知機能が低下し、アルツハイマー特有の症状が確認されたということです。

さらに、投与したマウスの脳内で「カテプシンB」と呼ばれる酵素が増大していることに着目。遺伝子操作でカテプシンBをあらかじめ欠損させたマウスに菌を投与すると、認知機能低下などアルツハイマー病特有の症状や脳炎症などは起こらなかった。

「カテプシンB」の働きを阻害することができれば、アルツハイマーの進行を止めることができる可能性があるということのようですね。

「若いうちから口腔(こうくう)ケアをして歯周病を予防することが、アルツハイマー病予防にもつながる」ということで、そもそも歯周病を予防することが大事ですが。

歯周病という言葉よく聞きますが、具体的にはどういう状態でしょうか。改めて調べてみると、かつては歯槽膿漏と呼ばれていたもので「朝起きたとき、口の中がネバネバする」「ブラッシング時に出血する」「歯が長くなったような気がする」といった症状があります。

日本臨床歯周病学会 | 歯周病とは?によると「細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患」で「進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯」しなくてはならなくなります。

歯周病とは、この歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因となります。

虫歯の時だけでなく、定期的に歯科医に行くのも大事ですね。

「歯ぎしり、くいしばり、かみしめ」も歯周病の因子になるということですが、骨隆起でマウスピースを使っているくらいなので気をつけようと思います。

歯のツルツルがクセになる!スマホ連携して磨き残しなしのブラウン「オーラルB ジーニアス9000」体験レポートという記事も参考になります。