
▼ビジネス・ツイッター 世界の企業を変えた140文字の会話メディア (単行本)

ビジネスブログと同様に、いずれ「ビジネスツイッター」という呼び方が出てくると思ったら本のタイトルに。原題は「Twitterville」。「ツイッター村」みたいな意味かな。海外でのツイッターのビジネス活用事例を紹介。
▼頭のいいiPhone「超」仕事術 (単行本(ソフトカバー))

書店に行くと「iPhone○○術」という書籍が多いのに驚くけれど、その中の一冊。使いこなし術は人のよって本当に違うので、こういう本を一冊手元に置いておくと参考になりそう。
▼マスコミは、もはや政治を語れない 徹底検証:「民主党政権」で勃興する「ネット論壇」 (現代プレミアブック) (単行本)

まだ最初の方しか読んでいないけれど、マスコミではこう語られているけれどブログではこう語られている、みたいな内容でとても面白い。
政党が多数派を取り込むために中庸的な政策になりがちになるという話が出てくると、まさにマスコミが陥っているのもそこなのかな、と。一方、ブログは多数を取り込む必要がないので、エッジのきいた内容になる。