「U Petatricatniku」真っ白いビールの飲み方ができる #プルゼニュ のレストラン #チェコへ行こう #visitCzech

Czech tour 1648

プルゼニュで街散策、ピルスナーウルケルのビール醸造所を見学した後に、さらに美味いピルスナーウルケルを飲みつつディナーを食べるために立ち寄ったのが「U Petatricatniku(U Pětatřicátníků)」です。プルゼニュの町中にあるレストランで、テラス席もあるお洒落なレストランだったのですが、西日がきつかったため2階で食事を頂くことになりました。

メニューはこちらです。

Czech tour 1649

ウェブサイトを確認したところ、どうやら日替わりで変わるメニューもあるようですが、頂いたメニューは豚肉、牛肉、グローシュ、ダックなど、チェコらしい料理が並んでいます。

前日に「スヴィーチコヴァー」で牛肉を食べたので、ぼくは「Juicy pork neck fillet steak roasted with caraway and onion, braissed cabbage thickened with potatoes, home-made potato dumplings with fried onion strips」をチョイス。149コロナなので、日本円にすると約750円!? 安いです。

続いてビールのメニューです。「PIVO」がチェコ語でビールです。

Czech tour 1650

ここもやはりピルスナーウルケルがメインのビールなのですが、他の店にはない変わった飲み方をしました。他の店でもあるかと思いきや、変則的な注ぎ方に出会ったのは旅行中にこの店だけでした。ビールは30〜40コロナなので、150〜200円くらい。とにかくチェコはビールが激安で。

Czech tour 1651

前菜として出てきたのはソーセージのピクルス。「ウトペネツ」というもので、意味は水死体‥‥プカプカとソーセージが酢漬けされていることから、そう呼ばれているそうで‥‥名前は強烈ですが、味は最高で、これは日本でも食べたい一品でした。

「ウトペネツ」レシピを調べたら超簡単なので、これは自分でも作ってみようと思います。ソーセージと玉ねぎ、パプリカなどをお酢と水を等量混ぜたところに漬け込むだけ。1日で食べられますが、1週間くらい漬け込むとさらに美味しいそうな。

Czech tour 1652

これはびっくり!

恐らくミルクというメニューだと思うのですが、泡がたっぷりで真っ白です。こんなビールは見たことありません。徐々に泡がビールに戻っていくので、戻り切るまでにアワアワを楽しむスタイルです。

Czech tour 1654

これは泡が半分だったかな? とにかく気候にも合っているのだと思いますが、ビールが水のようです。

Czech tour 1655

これはグラデーションの美しいハーフ&ハーフです。

そして、いよいよメインの料理です。

Czech tour 1656

豚肉にフライドオニオン、付け合せはチェコの主食の一つクネドリーキです。これはジャガイモと小麦粉を混ぜたパターン。ちくわぶのようで苦手だという人もいましたが、ぼくは全く問題なく美味しく頂きました。豚肉も美味しい。この味付けもまた、日本人向けです。

Czech tour 1665

これまたチェコの料理であるグローシュ。クネドリーキはパンで作るタイプですね。

Czech tour 1664

これは食べたいと思ったけど、結局、この後のレストランで出会えなかったのですが、ベジタリアン向けメニューとしてあったチーズフライ。絶対に美味しいしビールに合うやーつ!

店を出る頃はまだ明るく、もう1軒行く? なモードになりかかりましたが、少し風が強くなって荒れ模様になったので、缶ビールを購入してホテルに戻りました。

バンド演奏も入って楽しげなレストランでした。ごちそうさま!!!!!

「U Petatricatniku」の行き方・アクセス

>>Restaurace v Plzni | Restaurace U Pětatřicátníků Plzeň

住所:Riegrova 227/12, 301 00 Plzeň 3

====================
チェコの旅情報は「チェコ」からチェック!
====================

チェコ取材旅行に関して

チェコ政府観光局が交通費や宿泊費などの旅費を負担している旅です。

>>チェコへ行こう