
寿がきやのカップ麺てどれを食べても美味しいんですけど、新商品の「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」も大当たりでした。台湾ラーメン x 宮崎辛麺を融合した「名古屋辛麺 鯱輪」が監修した、旨辛のカップ麺です。旨いですよ!
「名古屋辛麺 鯱輪」とは?
名古屋発祥の「台湾ラーメン」と「宮崎辛麺」を融合させた「旨辛にんにくラーメン」が人気のお店「名古屋辛麺 鯱輪」が監修するのが「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」です。

シメにご飯を入れるのがオススメなのですが、それがあってなのか、丼の形状が少し薄めなのが良いんですよね。
さて、名古屋といえば「台湾ラーメン」です。そして辛いラーメンとして知名度が上がっているのが宮崎発祥の「辛麺」で、その良いところを融合したのが「旨辛にんにくラーメン」とされています。
「宮崎辛麺」はお店でもインスタントラーメンでも食べたことがありますが、辛いところに溶き卵が入って辛味が中和されたところが美味しいんですよね。
「名古屋辛麺 鯱輪」の「旨辛にんにくラーメン」は麺屋はなび総大将の新山直人氏監修で「旨味」を注入、さらに「鯱輪」が開発した「辛味」を融合させているそうです。
旨辛の新名古屋名物ラーメンとして、今後、全国的に話題になっていくのでしょう‥‥という前に、いきなりカップ麺が展開しているのですから、凄いです。
「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」食べた感想

フタを開けると、中には「かやく」「あとのせかやく」「液体スープ」の3つの袋が入っています。

麺はノンフライ中細めんです。けっこう細めの気がします。

「かやく」を開けると、唐辛子の赤い粉に、玉子の黄色、そしてニラの緑が目を引きます。背脂顆粒、にんにく、肉そぼろなども入っています。

\熱湯5分/

先に「液体スープ」を入れますが、なかなかの量の赤くドロッとしたやつが出てきますので、インパクトがあります。真ん中でスペースを取っているのが液体スープです。

よくかき混ぜると、やや恐怖を感じるくらいに赤いスープが出来上がります。そういえば、宮崎辛麺もこんな感じでしたねぇ。

最後に「かやく」をふりかけて完成です。輪切りのネギです。乾燥したネギを入れると、いかにもリアルなラーメンぽいです。小袋3袋で、かなり凝ったつくりになっていると思いました。

まずスープをひとくち飲むと、旨辛で美味しいのです!
とてもバランスが良くて、辛すぎず、しかし甘すぎず、ニンニクは利いているけど強すぎず、とにかくバランスがよくて、旨味と辛味の融合が見事です。背脂など豚の旨味も良い感じに利いているのでしょうね。
細めの中細めんが、これがまた素晴らしくスープに絡みます。カップ麺を食べながら、とても幸せな気持ちになりました。この「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」は、なんて美味しいんだ!

麺を食べきっても、辛旨のスープはもちろん、玉子やニラなどの具材もたっぷりと残っています。「追い飯」は絶対にやったほうが良いです! ぼくもやりました!
ニンニクの利いた旨辛スープで食べる雑炊が美味しくないわけないじゃないですか‥‥普段はカップ麺のスープを飲み切ることはほとんどなくなったのですが、これはやってしまいました。
たっぷりの唐辛子と、あの真っ赤な液体スープが旨辛の秘密だと思いますが、本当に素晴らしいカップ麺でした。寿がきやのカップ麺に外れなし、改めてそう感じさせてくれた「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」でした。
ごちそうさま!!!!!!
「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」カロリーと炭水化物

「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」のカロリーは428kcal、炭水化物は57.8g、食塩相当量は7.4gです。