
「別冊NHKきょうの料理 たれで楽する晩ごはん!」が増刷したというニュースがありまして、ほうほう、どんなレシピ本なのだろうとチェックしたら、シンプルな割合で混ぜるだけの「211(に・いち・いち)の◯◯だれ」を始めとした、6つのたれと約80点のレシピが収録されているそうな。
「別冊NHKきょうの料理 たれで楽する晩ごはん!」増刷
個人的に同じ食材を繰り返し食べる性質がありまして、例えばレンチンパスタを食べ続けたり、レンチン蒸し鶏などがそうなのですが、食材は変えずに味だけ変えていく、と。
そうなると、けっこうタレみたいなのがポイントなのかなぁ‥‥なんて、まさに考えていたところなのです。
そういうこともあって、ちょっと「別冊NHKきょうの料理 たれで楽する晩ごはん!」は気になります。これは単にかけるというよりは、調理に使用するタレなのだと思いますが。

人気の料理家・杵島直美さん、本田明子さんの食卓を支えてきた6つのたれと約80点のレシピを収載した一冊。

シンプルな割合で混ぜるだけの「211(に・いち・いち)の甘辛だれ」「211(に・いち・いち)のみそだれ」なら、定番の「照り焼きチキン」「さばのみそ煮」から、「カレー肉じゃが」「パプリカの和風マリネ」「レバーの酢みそサラダ」までアレンジ自在。

「おたすけ甘酢」は、そのまま使えば「ささ身とキャベツの甘酢炒め」「さけのおろし煮」といったさっぱりおかずになり、基本調味料をプラスαすると「さけのちゃんちゃん焼き風」「甘酢豚」「えびとブロッコリーの甘酢マヨ」といったおかずへレパートリーが広がって、使い勝手も抜群。

料理に向かう気持ちがぐっと楽になる「シンプル自家製だれ」って?ということで「211の甘辛だれ」と「おたすけ甘酢」のレシピが紹介されているので、まずはこちらから試してみても良いかも。
個人的には、割合が「211」で覚えやすそうなのも良いと思っています!
「別冊NHKきょうの料理 たれで楽する晩ごはん!」は990円です。
(プレスリリース)