
世界中を旅して、食べて、飲み歩いた「地球の歩き方」編集部が、満を持して各国の酒を集めた、112の国と地域で味わえる地酒や名酒、酒の雑学などを徹底紹介する「地球の歩き方 W27 世界のお酒図鑑」が発売されました。
「地球の歩き方 W27 世界のお酒図鑑」1月26日発売
図鑑シリーズのなかでも、大人気のグルメシリーズは「世界のグルメ図鑑」を皮切りに「カレー」「中華料理」「地元メシ」「お菓子」「麺」と続き、待望の「酒」をテーマにした図鑑が登場です。
ビール、ワイン、ウイスキーなどなど、酒にはいくつもの種類がありますが、国によって基準が異なるなど、意外と知らないこともたくさんあります。ビール1つとってもバラエティ豊かでです。

アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、オセアニアと、各国のプロファイル、好まれているお酒や食文化などにも触れ、その国の言葉の「乾杯」ワードや、その国で飲酒できる年齢、公共の場所での飲酒の可否なども紹介。「地球の歩き方」ならではの現地情報も収録しています。

「酒の誕生」「酒と戦争」「イスラム教と酒」「ソバーキュリアスな生き方」など酒の歴史や文化、教養にまつわる話など、様々な小ネタも満載です。

価格は1,980円です。
(プレスリリース)