
Kickstarterで受け付けていたスマートウォッチ「Pebble Time」の好みのカラーを選択し、もう少しでやってくる発送開始を待っているところです。今回は充電ケーブルの使い方が分かる動画がYouTubeにアップロードされていたのでご紹介です。
「Pebble Time」本体の充電端子と、磁石でカチッとくっつく様子が収められています。充電ケーブルを持ち「Pebble Time」本体をブラブラさせる様子も収められているので、けっこうしっかりと接続するようです。ちなみに「Pebble Time」は防水です。
またGithubには3Dプリンター用のデータもありますので、これを利用すると充電台のようなものも作れたりするでしょうか。
ネタフルでは次のような記事を書いています。
▼「Pebble Time」カラー表示でも1週間駆動するPebble発表
▼「Pebble Time」こんなことが可能になるというGIFアニメーション
▼「Pebble Time」48時間で前回のKickstarterでの記録を更新
▼【Pebble Time】カラー液晶でこんなゲームもプレイできるようになっている
「Pebble」関連記事
▼「Pebble」腕時計の良さを再認識したのでスマートウォッチを購入してみた
▼【Pebble】購入からのセットアップ!小さくてチープでiPhoneと通信しながら頑張ってる雰囲気がたまらない!
▼【Pebble】Ingressエージェントは必携のスマートウォッチ!だと思う
▼【Pebble】このチープなワクワク感は初期のMacに通じるものがある!
▼【Pebble】ついに日本語化が実現!有志が日本語言語パックをリリース