「Twitter」2016年第4四半期決算を発表、赤字幅が拡大

2017 02 10 1111

Twitterの売上の話になると「日本は好調なんですよ」ということになりがちなのですが、ぜひ海外も好調になって頂きたい。代替サービスは考えられないので。ということで、Twitter、赤字が大幅拡大、MAUは伸び悩みの3億1900万人という記事がありました。

米Twitterは1月8日(現地時間)、2016年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。売上高は前年同期比1%増の7億1700万ドル、GAAPベースの純損失は1億6700万ドル(1株当たり23セント)で、前年同期(9000万ドル)より赤字幅が大きく拡大した。

トランプ大統領のツイートが話題になったり、まだまだTwitterの存在感はあると思いますが。むしろ、この役割はブログでもFacebookでもないと思うんですよね。

月間アクティブユーザー数(MAU)は4%増の3億1900万人、日間アクティブユーザー数(DAU)の伸びは11%だった(同社はDAUの数値を公開しない)。

アクティブユーザーは伸びているということです。

日本ではわいせつな広告が増えて「Twitterの売上がヤバいんじゃないの?」なんていう話も出ていましたが、それに関しては「広告主様が広告代理店を通さずオンラインで直接広告を出される場合、そのすべてを事前に人間が審査していない」というのが原因なのだそうです。