飲食店の予約・顧客管理システムの開発・提供を行うTableCheckが20~60代の全国の男女1,100名と、20~50代の飲食店に勤務する全国の男女550名を対象に「グルメサイトに関する意識調査」を実施し、その結果を発表しています。
テーブルチェック調べによると、飲食店検索では食べログなどグルメサイト利用者が減り、Googleの利用率がトップになっているということです。
飲食店検索ツールはGoogleがトップに
グルメサイトの信頼度は「あまり信頼していない」「まったく信頼していない」を合わせた信頼しない層は30.4%にまで上り、2年前の数値から約1.2倍となったそうです。
複数回答で飲食店検索に利用するツールを尋ねると、検索、マップなどを含む「Google」の利用が初めてグルメサイトを抜いてトップになっています。
ここ、Google検索なのかGoogleマップなのかはけっこう大きな違いだと思うので、ぜひそこも踏み込んで調査して欲しいところです。
自分の実感値としても、飲食店検索するときはほとんどファーストチョイスはGoogleマップになったと感じています。
まずは駅から近いとか行きやすいとか、飲食店を探すのにアクセスが重要なので、Googleマップから検索するのが分かりやすいんですよね。その次に、食べログのクチコミをチェックするということは今でもあります。
グルメサイト離れの理由は次のようになっています。
「信頼できる情報ではないから」が2番目にきていますが、まあこれはGoogleマップも似たようなとろがあるのではないでしょうか。
個人的にはGoogleマップのほうが一般の人の感想が多くて、食べログは職人の感想が多いと思っていて、そういう前提に立つと書かれている情報も読み解きやすいのかなと思っています。
飲食店を検索する際に利用する手段の年代別です。
40歳〜60歳はグルメサイトとGoogleが拮抗していて60歳以上はグルメサイトが勝っていますが、まさに使ってきたインターネットの状況を反映していると思います。三つ子の魂百までというか。
20〜29歳ではSNSが強くなっているように、今後はその傾向はより強まっていくのでしょう。グルメサイトの終わりが始まっている‥‥のかな。Googleもトップになったといってもこの世代ではSNSとの勝負になっていくのでしょうね。
飲食店はInstagramに力を入れる
そういう状況を飲食店側も感じ取っているからだと思いますが、いま最も積極的に活用に取り組んでいるツールの2番目がInstagramとなっています。
グルメサイト、ここだと食べログだと思いますが、そのクチコミの信頼性も下がりつつある、Amazonも謎の業者にレビューまで含めていいようにやられてしまって信頼性を落としているような気がしますし、Web 2.0で勃興した企業が曲がり角に立っているのかな‥‥と見えますね。
(プレスリリース)