
Google x インターナビがマッシュアップした「東日本巨大地震 – 自動車・通行実績情報マップ」というサイトが公開されています。前日の0時~24時の間に通行実績のあった道路を標示します。
下記マップ中に青色で表示されている道路は、前日の0時~24時の間に通行実績のあった道路を、灰色は同期間に通行実績のなかった道路を示しています。
Googleがホンダより提供を受けた「インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報」を元に作成されているそうです。

宮古、釜石、気仙沼にもクルマが入っていっていることが分かります。ただし、インターナビを搭載したクルマ、という条件になりますね。

茨城のあたりもデータがあると良いかな、と思いました。
というのも、クルマが通れるから行く、ということではなく、そこで移動している人がいる、というのを確認できるだけでも安心できるな、と思ったからです。