2008年9月5日に、新宿で開催されたエプソンのフォトストレージビューワ「P-7000」のブロガーミーティングに参加したレポートをお届けします!

・フォトストレージビュワーシリーズには5年の歴史
・2003年に「P-1000」リリース
・写真を「撮る」から「あやつる」へ、がキーワード
・「P-3000/5000」からプロカメラマンが使い始める
・デジカメの液晶で見ても写真の感動が伝わらない
→ある程度の大きさとクオリティが必要
・写真を見るのにパソコンを起動する→時間がかかる
・P-7000は6秒で起動する
・OSを使わないでシステムを組み上げている故に高速
→恐らく世界最速

・シンプルなオペレーション
→フォルダを選択するとBGが64分割サムネイルに
→ホイールキーで画像を切り替え
・Adobe RGBを94%カバー
→高価なモニタと同じ性能
→沖縄の海も色鮮やかに
→印刷所の標準はAdobe RGB
→一眼レフデジカメもAdobe RGBになりつつある
・160度広視野角で友達が横から見ても大丈夫

・プライベートフォルダにパスワードをかけられる
・PC外付けAdobe RGBモニタとして印刷時のズレを減らす
・差分バックアップで新しいデータのみ取り込み
・160GB HDD JPEG 34,000枚/RAW 9,000枚
・外付けCD/DVD/HDDドライブに直接バックアップ
・撮ったその場でレーティング
・RAW現像+レタッチ可能
・動画再生機能
→H.264対応
・音楽再生機能
今まで物足りないところがあったが今回全て入った!
・最後のイチオシ
→最後まで自分で仕上げたい
・プリンタナビ機能
→画面を選択してレタッチして
→トリミングして印刷レイアウトして
→印刷
・開発陣の活用事例
・結婚式の二次会
・帰省する際に子供の写真
・子供の試合を撮影してその日のうちにまとめてカードに配る
・出張で動画やポッドキャスト

写真家・柳本史歩氏を迎えてのトークセッション。司会はエプソンでブログを書いているけんたむ氏。
・プロ写真家には所有率が高い
・一般的には売れているとは言いがたい
・エプソンとしては一人でも多くの人に触って欲しい
写真愛好家のブロガー向けのフォトストレージの楽しい使い方
・壁紙を設定することが可能
・「P-7000」でノートPCが必要なくなった
・ブロガーはフォトビュワーが増えるだけだったりして
・撮影旅行で最も使った機能はフォルダ分け
・CFを入れると自動でデータ取り込み
→写真をフォルダ分け
・撮影後にピントのチェック
→拡大操作が簡単
・カメラの液晶だとOKでも「P-7000」だとブレていることも
・ホイールが回るのはいいけどなんで押せないんですかね
by けんたむ
キャッチコピー
・写して、移して、映そう。
・写真人生携帯(ちょっと重め)
・写真旅情生活
その後、実際に製品に触れながら、エプソンの方にいろいろお話を聞きました。




けんたむ氏は重量を気にしている口ぶりでしたが、個人的にはあまり気にならないかな、と思いました。
それよりも、気になるのはやはり価格、でしょうか。
「今まで物足りないところがあったが今回全て入った!」というプレゼンにもあった通り、全部入りとなっています。それだけに価格も約70,000〜80,000円と高めです。
もちろん160GBのストレージであることや、動画も見られたり、RAWが現像できたりフォトレタッチまでこなせるとなると仕方ない部分もあるのかもしれません。
しかし、幅広く利用してもらうことを考えるならば、もう少し機能を絞りつつ、価格も抑えめにする必要もあるかな、と感じました。エントリーモデルがあっても良いのかも? 80,000円あればデジカメが2台くらい買えてしまいますからね。
「今まで物足りないところ」というのも恐らくは実際に購入して使っていたハイエンドユーザからのリクエストによるところも大きかったのかな、といじりながら。
初心者視点からすると、
・本体を回転させると写真も回転
・タッチパネルで操作
・WiFiでPCと写真同期
といったあたりが改善されるとより使いやすくなるかも、と思いました(タッチパネルは透過率の問題で採用できなかったそうですが今後に期待)。
ちょっとダメだしっぽくなってしまいましたが、むしろアルバムを持ち歩くということには可能性は感じています。旅行中のストレージもアリだと思います。
「P-7000」を2ヶ月間のモニタ利用させて頂くことになったのですが早速、週末の同窓会に携行しました。1次会で写真を撮影し、2次会から参加した人たちに見せたところ好評でした。
非常に可能性は感じていますので、2ヶ月間でいろいろと試して、どんな使い方ができるか研究してみたいと思っています。
▼Epson Proselection Blog: フォトストレージビューワ「P-7000」ブロガーミーティングを開催!その1
▼EPSON 4.0型PhotoFinePremia液晶搭載フォトビューワ Photo Fine Player P-7000 160GB

▼【即日発送・激安】【ストレージ・メディア保存】 [エプソン] フォトストレージビュワー P-7000