ソニーが新製品として発表したばかりの、
・フォトフレーム「CP1」
・ホームサーバ「Liblog Station」
に関するブロガーミーティングに呼んで頂きました。ありがとうございます。

かなりのMacユーザっぷりを公言しているので、果たしてソニーのブロガーミーティングに参加して大丈夫なんだろうか? という懸念がありました。
よくある話で「Macに対応していない」ということがあり、そのような場合には何をレポートしたら‥‥と思っていたのですが、杞憂でした。
絶対にWindowsじゃないとダメ! というのは、ほとんどありませんでした。
まずはフォトフレーム「CP1」から。
フォトフレームなので当たり前なのですが、写真を表示する機能がメインです。

PSPっぽいインターフェースで、リモコンで操作します。


本体にあるボタンからも操作が可能です。
元々の発想としては、どこの部屋にも置いてある時計がヒントになったそうです。どこにでも置いて欲しい、そんなところからのフォトフレームなのだとか。
なので写真表示にはこだわりがあり‥‥

かなりキレイに表示することが可能です。メモリカードの写真、WiFi経由でPCやホームサーバの写真を表示できます。
確かに写真はキレイだし、ネットワークを超えて表示できるようになれば、祖父母に孫の写真を見せるのに最適だな、と思います。
ただ、時計のようにいろいろな家庭に入っていくことを考えると、強化すべきは写真表示や音楽再生機能ではなく、ウェブ機能なのかな、と思いました。
RSSリーダ機能もあるのですが、実は「Opera」が内蔵されています。

ソニーとしても、今後はウェブ系の機能を強化したいと言っていたので、個人的には期待しています。
何よりソフトウェアアップデートに対応するので、初期に購入したユーザが置き去りにならないのが良いかな、と。

URLの入力はできるのですが、残念ながら日本語はまだ対応していません(検索ができない)。USBポートがあるのですが、キーボードも使えないそうです。
とはいえ、基本は情報ブラウザで受け身なので、何かを検索する場合はPCを使えば良いと思います。
が!
これだけはどうしても対応して欲しいことがあります。
タッチパネル!
これは触りたい。触って直感的な操作がしたいです。
そうすれば、さらに魅力的な情報端末になるんじゃないかと思うんですけど、どうでしょうか。
個人的には、奥さんとカレンダー共有をしたいと思っていたところでした。共有というよりは、一方的にスケジュールを見せたいだけなのですが。
夜に外出する予定が簡単に見ることができれば「今夜は夕飯いるの?」と毎朝、聞かれることもなくなりますし、家族で予定も立てやすくなります。

だから最近、もしかして「chumby」がすごくいいんじゃないかと思っていたのですが「CP1」も「Opera」でGoogleカレンダーを表示することができそうです。
むしろ部屋に置いて、常時表示で便利なのはカレンダーや天気予報だったりするのかもしれませんね。
キッチンに置いて料理のレシピを表示させて、指でめくりながら料理ができるとか。今後は情報ブラウザとしても期待したいところです。

ポジション的には携帯電話とPCの間の生活密着スタイルの気がします。地震があれば、速報的に地震情報が表示されるのも嬉しいかも。
海外では「chumby」が盛り上がっていますが、似たようなところで国内では「CP1」が普及することができるでしょうか。OSはLinuxです。
ちなみに光を感知して、部屋が暗くなるとスリープ、明るくなると起動するという、ちょっとかわいい一面も持っています。
続いて、ホームサーバ「Liblog Station」の話。

こちらはいわゆるNAS製品です。ネットワークに接続しておく、ホームサーバです。
デジカメの画像や動画を直接、溜め込んでいくことができます。さらに特徴としては、それらを自動的に整理してくれるらしいのです。

音楽ではジャンル毎に勝手にプレイリストまで作ってくれるのだとか。
で、見ていて抜群のコンビネーションだと思ったのが「PS3」との連携です。

「PS3」のメディアストレージ的な使い方というんでしょうかね、写真を見たり、動画を再生したり、音楽を聴いたりと、ものすごく親和性が高そうです。
とはいえ、必ずしもWindowsマシンや「PS3」が必要という訳ではなく、管理画面にはブラウザ経由でアクセスできるし、いわゆる普通のNASとして機能するのです。
溜め込んだ写真をホームサーバからインターネットに公開する、ということも可能なのですが、無料でダイナミックDNSに対応しており、こちらも簡単。

何より、そのユーザインターフェースが秀逸でした。

これだったら、わざわざ写真共有サイトにファイルをアップせずとも、手元に溜め込んで公開、で全く問題ありません。

RAIDに対応した方がいいのでは、と思って質問したのですが、逆に一般の人がRAIDでハードディスク交換をしますかね? と切り返されまして。
そりゃそうなんですけどバックアップはどうなるのと思ったら、USBハードディスクを接続して自動で可能なのだそうです。確かにコピーが丸ごと外にあれば、それはそれで便利ですね。
しかし機能的にはRAIDも対応可能で、将来的にはファームウェアアップデートで対応する可能性もあるみたいです。
けっこうどちらの製品も「将来的にどうなっちゃうの?」的な心配を持っていたのですが、ファームウェアアップデートがあると安心して使うことができます。
これはリコーのデジカメもそうなんですけど、そういう安心感をもらえると、長く使っていこうと思えます。
いずれもソニー製品なのでソニー製品とばっかり組み合わせないとなのかな、と思ったら、意外にそうではなく、柔軟にいろいろと使えることがよく分かりました。
個人的にはフォトフレーム「CP1」に興味があったのですが、なんとモニタプログラム希望のジャンケン大会で勝ってしまいまして!
しばらく使わせてもらえることになりました。改めてレポートしたいと思います。
最後に。顔出ししていない人には黄色いストラップの名刺ホルダーが配布されました(OKの人は緑)。

細やかな気遣いに感謝です。ありがとうございました!