Google、ページランクが下がった件についてコメント

Google Japan Blogで「Google Japan Blog: Google.co.jp のページランクを下げた件について」というエントリーが更新されています。

先日、自社調査により、過去に行った iGoogle 等のプロモーション活動の一環で、このガイドラインに違反する有料リンクとみなされる行為を私たち自身が行っていたことが判明しました。これは、私たちのプロモーションプランと上記ガイドラインの照合を怠ったことに起因します。その結果として、google.co.jp の PageRank を下げました。

少し前から、google.co.jpのページランクが9→5に下がっていたのですが、その件について説明がされています。

Google 自身が上記のガイドラインに反したプロモーション活動を実施し、関係者やユーザーの皆様にご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます。また、ユーザーの皆様やネットコミュニティーの方々には、叱咤激励のお声をいただき、ありがとうございました。

このエントリーをポストしているのは、製品開発本部長の徳生健太郎氏なのですが、ちょっとググってみると、以下のような記事がありました。

【インタビュー】「グーグルがAndroidで携帯の主導権を握ろうとしているのではない」:ITpro

米国のグーグル本社に勤務し、Googleモバイルのサービスを統括している徳生健太郎グループプロダクトマネージャーに今後の展望を聞いた。

USのGoogleに勤務して、モバイル関係を統括されていた方なのですね。

また「Google Webmaster Central Blog」では次のようなエントリーが更新されています。

Webmaster Central 日本版 公式ブログ: 有料リンクについて

一般に、ガイドラインに違反したサイトに対しては、検索結果の品質を損なうページから Google のインデックスを守るために厳しく対処することがあります。 それは Google が検索結果として適切か否かを、検索順位を操作しようとするテクニックではなく、そのページの真価にもとづいて判断したいと考えるからです。google.co.jp の PageRank を下げたのはこのような対処の一例です。

先日のPay Per Post騒動の後、Google社内で話し合いがもたれ、その結果としてこうした情報が出てきているのでしょうかね。

今回問題となった google.co.jp への有料リンクは、ブロガー達に対価を払うことにより紹介記事を書いてもらういわゆる Pay Per Post ネットワークからのものでした。

Googleでは、対価を目的としたブログのエントリーには「そのことを明確にするべきだと考えています」とし、新聞や雑誌の記事広告に「広告」と見出しがついていることを例として挙げています。

Pay Per Postネットワークに参加しているブログからリンクを張る場合は「ガイドラインに従い検索エンジンに影響を与えないように注意してください」とも書かれています。

つまりPay Per Postが即NGということではなく、あくまでも検索結果に及ぼすようなリンクの張り方がNGということで、いわゆる「rel=”nofollow”」を付記すれば良い、ということなのでしょうね。

これまでのPay Per Postサービスの利用が、あくまでもバイラル的な広がり方を期待していたのか、それともバックリンクの確保だったのか、それによって今後のPay Per Postが変わってきそうです。

WOMマーケティング協議会設立準備会」で進められるであろうガイドラインの策定も、これでより具体的に話し合うことができるようになるでしょうか。