
Macのストレージの容量が足りなくなってきた! という時に試してみたいアプリが「Disk Diag」です。ワンクリックで、Mac内の不要なキャッシュなど削除してくれるアプリです。ただいま80%オフで100円で販売中です。
「Disk Diag」を使ってみた

起動するとホームフォルダーを指定することを求められます。

基本は、自分で名付けたフォルダーだと思います。

どんな不要なファイルがあるかを、カテゴリに分けて表示してくれます。キャッシュ、ログ、ウェブブラウザのデータ、ゴミ箱、メールのダウンロードです。
小まめに空にしているのでゴミ箱のデータはありませんでしたし、メールもGmailなのでダウンロードしたファイルもありませんでした。

ウェブブラウザのどんなデータが削除されるのかと思ったら、クッキーやキャッシュだそうです。キャッシュはまあいいのですが、クッキーは後に面倒が起こると心配なので、とりあえずサイズも大きくないしそのままにしておくことに。

ギアアイコンからウェブブラウザの対象を選択することができます。今回は全てチェックを外しました。

ファイルを削除する前にバックアップを推奨する、というアラートが表示されます。問題なければ削除しましょう。

結果、1.85GBの容量が確保されました。多くはキャッシュでした。
「Disk Diag」を使ってみた感想
100円だったら、ワンクリックで手軽にキャッシュを削除するツールとしては良いかもしれません。ただ、有料アプリの割にはやたらと広告が表示されたり、レーティングを求められたりする印象でした。もっと細かくクリーンアップをしたいなら「OnyX」のようなアプリがオススメです。