「iPhone 8」から「iPhone 16 Plus」に機種変更したメモ

B0DGJ3RDYQ

父がiPhoneを機種変更するヘルプをしたので、そのメモです。「iPhone 8」から「iPhone 16 Plus」に機種変更しました。結論から書いておくと、ほぼ「クイックスタート」のみの“引っ越し”で問題ありませんでした。

iPhone機種変更の理由

iOSの最新版も適用できなくなるし、そうなると起動できないアプリが出てくることも予想されるし、あまり古いと機種変更もスムーズにいかないリスクもあるかなと思い、少し前から機種変更は勧めていました。

最近になって「バッテリーがもたなくなってきた」という実感があったようで、画面の大きい「iPhone 16 Plus」に興味も出てきて、機種変更へと至ったという流れです。

「iPhone 16 Plus 128GB」をApple Storeで購入したところ、翌々日には届いていました。スピーディー。

iPhone機種変更した方法

少し前まで、機種変更時にはLINEとSuicaをケアしておく必要があったと思い、改めて確認したところ、iPhoneを引越しする iOS 17はLINEもSuicaも手間なく完了という記事を発見。

「クイックスタート」で古いiPhoneを新しいiPhoneにクローン化できるのは数年前から同じ。しかし、これまでのような引っ越しに関する準備や後作業はほぼゼロでした。

あれ? 今の「クイックスタート」ってそんな簡単になってるの!?

ちなみに「クイックスタート」というのは、古いiPhoneと新しいiPhoneを横に並べて置いて、自動で中身を転送してくれる機能です。ちょっと前の記事ですが、こんな感じです。

記事で推奨されているように、念のため「iCloudバックアップ」に加入。さらにLINEも念のためバックアップを実施。Suicaも設定しているID/パスワードを念のため確認しておきました。

最も気になったのは記事タイトルの「iOS 17は」というところでした。iPhone 8はiOS 16.xだったのですね。まあでも、見捨てられてないだろうと信じ「クイックスタート」を実行しました。

※後から確認したら「クイックスタート」はiOS 12.4以降に対応していました。幅広い!

「クイックスタート」でiPhone機種変更したら

すると‥‥なんの問題もなく、機種変更が完了してしまいました!

LINEはSMSで認証コードを受け取って入力すればOKでした。Suicaはそのまま移行していたと思います。

別途、パスワードを入力したのは(父からどうやるのと聞かれたのは)PayPayと日産リーフのアプリくらい。感覚的には98%くらいが何の問題もなく“引っ越し”できた感覚です。

いやぁ、すごいな「クイックスタート」は。

年末にiPhoneの機種変更をする人の参考になれば幸いです。