「iOS 11」で採用された新しい写真フォーマットの「HEIF」です。ファイルサイズが大幅減して半分くらいになるとか、ポートレート編集用の情報も保持しているとか、高機能でとても良さそうなものなのですが、それ以前にどうしても気になっていることがあります。
それは‥‥「HEIF」の読み方です!
調べてみると「HEIF」は「ヒーフ」と呼ばれていることが多いようですよ。
「HEIF」の読み方は「ヒーフ」
ずばり、AppleのWWDCでの「HEIF」を紹介するデモ動画を見てみます。
▼Introducing HEIF and HEVC – WWDC 2017 – Videos – Apple Developer
登壇者が「ヒーフ」と言っていることが確認できました。つまりこれは一般的にも「HEIF」は「ヒーフ」と呼んで差し支えないかと思います(エイチ・イー・アイ・エフと呼ばれることもあるようですが)。
「HEIF(ヒーフ)」とはどんな画像フォーマットか?
せっかくなので「HEIF(ヒーフ)」がどんな画像フォーマットなのかもまとめておきます。「High Efficiency Image Format」の略で、JPEGと比較してファイルサイズが半減するとも言われています。
▼iOS 11の「写真」に採用された「HEIF」はなにがスゴイの? – いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース
HEIFでは、1枚の画像が1つのファイルを構成するのではなく、複数のファイルや付帯情報(メタデータ)を1つにまとめたコンテナファイルとなります(ISOBMFF準拠)。複数の静止画像を収められるので連写やアニメにも対応できますし、音声もまとめて保存できます。
「HEIF」に対応していないと表示できないので、撮影時のフォーマットをHEIF/HEVCからJPEG/H.264に戻しているのですが、実のところLINEなどで送信する際もJPEGに自動変換されますし、PCへの転送にも互換性のあるフォーマットに変換してくれる設定もあるので、もはや「HEIF」のままでもいいのかな、と思い始めています。
仮に互換性を優先してJPEG撮影していたとしても、ポートレートモードでは後から編集するための情報を保持するために「HEIF」での撮影が行われ、効果が適用されるとJPEGとなるようです。
余談ですが、ポートレート撮影した写真をAirDropでMacに転送したところJPEGの拡張子が小文字(jpg)になりました。互換性優先、つまり普通にJPEGで撮影した写真は拡張子が大文字(JPG)でした。
iOS 11に見るカメラ機能の進化–新コーデックHEIF、HEVCのメリットとはにもあるように「非対応のアプリや送信する際は、これまでのJPEG形式などに変換する」ということですし、うまくいかないのは「Googleフォトなどのバックアップを行うアプリケーション」ということで、ぼくの使用している範囲だとGoogleフォトもDropboxも対応しているので、効率優先で「HEIF」にしてしまっても良さそうではあります。
「HEIF」に関しては、おもいでばこブログのiPhone(iOS11)の写真フォーマットはJPEGからHEIFへ。仕様&元に戻す方法という記事にたいへん詳しくありますので、興味があればこちらも一読されることをオススメします。
個人的にはここが気になっています。
今回のiPhoneに搭載された「HEIFからJPEGに変換する仕組み」では、各データから生成されるハッシュ値が、同じ写真を選択しても、毎回異なるような状態となることが判明しました。
「おもいでばこ」ではJPEGのハッシュ値から写真が重複しないような仕組みが取られているのですが、それが「HEIF(ヒーフ)」からの変換では毎回変わってしまうということで「新たな対応フォーマットにHEIF形式を加えるというコンセプト」で開発を進めているということです。
もう「HEIF(ヒーフ)」で大丈夫そうと思いきや、ことが写真や動画だけに「JPEGから切り替えるのはもう少し待ってからでも遅くないのでは‥‥」というゴーストも一方では囁いています。もう少し悩みます。
注意:これまで撮影した写真は「HEIF」ではなく、これから撮影する写真が「HEIF」で保存されるようになります。
■iPhone購入・契約なら:ドコモ/au/ソフトバンク
■格安SIMなら:UQモバイル/LINEモバイル/Yモバイル/DMMモバイル