がんの治療で心配なのは、外科的手術で取り除いた後の転移です。その転移の仕組みが解明されたと伝えられています。がん転移の仕組み解明 京大、予防法開発に期待という記事がありました。
がんの転移は、さまざまな臓器の表面を覆う「上皮組織」で、隣り合う細胞同士の相互作用がうまく働かなくなると起こるとの研究結果を京都大などのチームがまとめ、21日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
臓器の表面を覆う「上皮組織」で、隣同士の細胞の相互作用が崩れると、がんの転移が起こるということが明らかになったそうです。この相互作用に関わっているとみられるのが「フィブロネクチン」というタンパク質だそうです。
この「フィブロネクチン」が細胞を下支えしているそうなので、これを用いて「副作用の少ないがんの転移予防法や治療法開発に役立つことが期待される」と研究者はコメントしています。
正常な上皮組織では、細胞は整然と並んでいるが、転移の初期段階では、刺激が加わると、上皮はもろくいびつな形になってバラバラになる。
がんの転移を予防することができれば、それ以上はがんが広がっていかないということになりますから、かなり期待が持てます。さらなる研究に期待です。
フィブロネクチン – Google 検索によると「巨大な糖タンパク質で、細胞接着分子」だそうです。細胞がバラバラにならないように支えている、ということなのですね。
がん転移の仕組み解明、腎管のタンパク質が効果 京大、予防法開発にによると「フィブロネクチンの働きで細胞同士が作用、転移を防いでいるとみられる」ということです。