
夜間の就寝中にコンタクトレンズをつけて角膜の形を矯正して視力を改善する「オルソケラトロジー」という方法があるのですが、東レが治療用コンタクトレンズ「ブレスオーコレクト」を発売しました。
朝日新聞デジタル:就寝中につけると視力改善するコンタクト 東レなど発売 – アピタル(医療・健康)というニュースになっています。
視力を保つには、夜間の着用は続ける必要がある。治療は保険適用外で、標準的な初期費用は20万~30万円。こうした治療法は「オルソケラトロジー」と呼ばれ、欧米では日本より普及しているという。日本人の角膜にあったレンズの開発が遅れていたことなどから、国内での利用者はまだ2万~3万人だという。
2週間ほど治療を続けると、レンズなしで2日間ほど裸眼で過ごせるようになるそうです。
「オルソケラトロジー」という治療法は知っていたのですが、如何せん、効果というイメージがありました。保険適用外なのでやっぱり高いのですが、スポーツ選手などには、レーシックをするよりリスクが少なくて済みそうですね。
東レが目の負担が少なく耐久性が高い独自素材を開発。ベンチャー企業のユニバーサルビュー(東京都)が、日本人の角膜の形に適したレンズに仕上げた。
値段が下がったら、是非とも試してみたい治療です。
プレスリリースには「レンズの内面に特殊な4つのカーブを有しており、就寝中に装用することで角膜形状を扁平化させ、脱着後の裸眼視力を改善させる」と、その方法が解説されています。
2000年頃から一部の医師により海外から輸入された治療用レンズを用いて処方は行われていましたが、就寝時に装用するため、レンズ素材の酸素透過は可能な限り高いことが望ましく、また、素材自体の耐久性が求められていました。
また、日本人独特の角膜の形状に対応しているのも、今回の製品の特長だそうです。