「休肝日」科学的な根拠はなし?

B003H4QEZQ

去年から飛躍的に「休肝日」が増えているのですが、誤解だらけの「休肝日」 どれだけ飲んだら飲み過ぎか?という気になる記事がありました。

専門家はみな「肝臓を休ませることがよいという科学的な根拠は薄い」と口をそろえる。「飲み過ぎの人に注意を促すために、休肝日が生まれたのでは」と加藤教授はみる。

専門家によると、肝臓を休ませるとよいという科学的な根拠は薄いのだそうです。

ただし「毎日3合、1週間で計15合を超えると飲み過ぎだ」ということで、そんな人が「2日間飲まなければ、1週間で計15合に抑えられ、14合という目標に近づく」ために考案されたのが「休肝日」なのではないかと。

つまり「休肝日の設定は総量をコントロールする現実的な手段」ということです。

飲み会などで、何杯目かを把握している人はほとんどいない。同じカクテルでもバーテンダーによって濃さは変わる。総量を把握することが難しい場合は、飲まない日を設けた方がよい。

確かに、量を考えながら飲むというのは難しいです。いっそ、すっぱりと飲まない日を設けた方が分かりやすいですね。

また「48時間あれば、アルコール依存症特有の禁断症状の有無がわかる」ということもあるそうです。「休肝日を作れないとアルコール中毒に近い状態」とも聞いたことがあるので、すんなり「休肝日」を作れるかどうか、というのは健康の目安にもなりそうです。

無茶のみは良くなく、適量の酒は良いと記事。

男性の場合、日本酒1合、またはビール中瓶1本程度が“適量”だ。国内外の大規模な調査から、男性なら「1日1合」、女性なら「同2分の1合以下」で、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞による死亡率が3~4割減ることがわかっている。別の調査でも「1日に1合未満」の酒を飲む人はがんを含む全死亡率が最低で、飲まない人よりも低かった。

「飲まない人よりも低かった」というのは嬉しい数字ですが、果たして1週間に7合で抑えることができるのかどうか。「1週間通して14合以内なら悪影響はほとんどない」というのは希望の数字ですね。

日々の生活の中で、肝臓に負担をかけるのはアルコールだけではない。暴食やカロリー過多の食生活も肝臓にとって大きな負担になる。とりすぎた炭水化物や脂肪は中性脂肪として肝臓に蓄えられる。過剰なカロリー摂取は脂肪肝を招く。

最近は気をつけるようにしています‥‥。

いちおう、ソリスト禁止(一人飲み禁止)というルールを昨年から作っているので、休肝日は週に3〜4日といった感じです。

さらに、最近は飲める量も減ってきたし、1週間で14合以内はそれなりに達成できているカモ!?

ノ・ミカタ 30本入箱

B003HGJNMU

琉球 酒豪伝説 6包 5袋セット

B002FT5PI6